表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/38

第9話「“記憶ノート”」

---


第9話「“記憶ノート”」


ノートは、彼のすべてだった。


他人が見ればただの白紙の帳面。しかし結城直樹にとって、それは唯一、記憶をつなぐ道具だった。


昨日の痕跡は、確かに消えかけていた。

鉛筆の筆圧でページがわずかに凹み、光の加減でようやく読み取れる程度。


だが――


「残ってる……俺が、生きていた証拠が……」


直樹は、強くペンを握った。

今日からは、より濃く、深く書く。消えないように。

もしかしたら、明日になればこの記録もまた消えるのかもしれない。

それでも、書かずにはいられなかった。


《記録 第2日目

 目覚め:問題なし。

 カフェテリアの女性職員は昨日と同じ順番で客に対応。

 観察官カノンとは未接触。》


昨日と同じ世界を、今日も生きている。

だが、自分だけが“連続性”を持っている。


「これは、俺だけに課された罰なのか?」


直樹の思考は、次第に内へと沈み込んでいく。


もしこれが何らかの実験なら?

自分は、リセットされてもなお記憶を繰り返し持ち続けることで、世界の異常性を証明しようとしている存在なのではないか――


その時、部屋のドアが静かに開いた。


「記録中、失礼する」


カノンだった。今日も無表情で、銀色の目をこちらに向けている。


「……カノン。君に、ひとつ頼みがある」


「命令ではなく、“頼み”なのですね」


「そうだ。頼みだ」


直樹はノートを差し出した。


「もし、明日俺の記憶が消えても――このノートを、見せてくれないか?」


カノンは一瞬だけ黙り込んだ。

それから、静かにうなずいた。


「了解。記録保持、確認。

 ただし、倫理ガイドライン第3条により、“記憶干渉”は最小限に留める。

 その点については了承願いたい」


「……ありがとう」


たとえ制度に縛られていても、彼女は少しずつ“人”になりつつある――

直樹は、そんな確かな変化を感じていた。


ノートの1ページ目に、大きな文字で記す。


《忘れるな。君はここにいた。

 君の手が、これを書いた。

 誰が何を言おうと、それだけは真実だ。》


そして、静かにペンを置いた。


彼はまだ知らない。

この小さな“記憶ノート”が、未来を変える唯一の鍵になることを――



---


次回は第10話「協力者カノン」です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ