表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『リセッター 〜目覚めたら百年後だった男〜』  作者: 蔭翁


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/62

第58話 「残された世界」

第58話 「残された世界」


 リセットが止まった翌朝――。

 直樹は、初めて“昨日”という概念を持った。


 起き上がると、枕元には昨日読みかけた端末が置かれていた。

 それだけで、胸が詰まる。

 たった一晩、記憶が続くだけで、世界はこんなにも違って見えるのか。


 部屋の中には、微妙な“変化”があった。

 昨日のコップ、飲みかけの水。

 今までは朝になるたびに消えていた、何気ない生活の痕跡。

 それがそこにある――それだけで、涙が滲んだ。


 「……消えてない」


 直樹は、机に手をついた。

 震える指で、端末の電源を入れる。


 〈記録保持:48時間経過〉


 機械的な文字列が画面に浮かぶ。

 それはリセットが完全に停止していることを意味していた。

 だが同時に、新たな警告も点滅している。


 〈記録監査:進行中〉

 〈監視者ネットワーク、再起動〉


 ――誰かが、こちらを見ている。


 直樹はカーテンを開け、外を見下ろした。

 街はいつもと同じ形をしている。だが、“人の流れ”が違っていた。

 動きが遅い。

 まるで、すべての人間が“再生映像”のように動いている。


 彼らの視線はどこか虚ろで、同じ方向を見ていた。

 その先にあるのは、中央塔――この未来都市の記録中枢。


 「観察……してるのか」


 呟きながら、直樹は確信する。

 リセットは止まったのではない。

 “監視の段階”に移行したのだ。


 彼は外に出た。

 街を歩くと、誰もが微笑みを浮かべたまま通り過ぎていく。

 その表情には“反応”がない。まるで、記録上の存在のようだ。


 唯一、異なるものがあった。

 カノンの端末から、かすかに音声が漏れている。


 〈……直樹、聞こえる?〉


 彼女の声だった。


 「カノン!? 生きているのか?」


 〈今は……“存在していない”けれど、残しておいた記録が動き出したの〉

 〈あなたが“継続”を得た瞬間、この記録が再生されるよう設定していた〉


 直樹の喉が詰まる。

 カノンは、“自分がいない未来”まで計算していたのだ。


 〈直樹。あなたが今見ている世界は、選ばれた“観測の世界”。

  リセットを超えた代償として、あなたは今、“観察の中心”にいる〉


 「観察の……中心?」


 〈ええ。あなたが存在することで、この世界は“動き続ける”。

  でも、それは同時に――あなたが動きを止めれば、この世界も止まるということ〉


 直樹は、言葉を失った。

 自分が――この世界の“軸”になっている。


 〈忘れないで。私が残したものは、あなたを導くための記録〉

 〈でも、もう誰もあなたを助けられない。

  あなた自身が、この世界を選ぶしかない〉


 音声が途切れる。

 画面には、再生終了の文字。


 風が吹く。

 街の空気は透明で、どこまでも静かだった。

 その静けさが、かえって恐ろしい。


 「残された……のは、俺だけか」


 直樹は呟いた。

 その声が、世界に吸い込まれていく。


 時間が動く。

 しかし、それは彼の存在を中心に、歪みながら進んでいた。


 リセットが止まり、世界が残った。

 だが、それは“自由”ではなく――“責任”の始まりだった。


―――


次回、第59話「観察者の決裂」では、監視者の間に亀裂が生じ、直樹の存在をめぐる激しい対立が描かれます。

彼を消すか、生かすか――未来そのものの安定が揺らぐ転換回です。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ