表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『リセッター 〜目覚めたら百年後だった男〜』  作者: 蔭翁


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/62

第43話 監視者の眼


第43話 監視者の眼


 静かな街路を歩く直樹の背に、ひそやかな視線が注がれていた。

 未来の社会には、すべてを見守る「眼」が存在する。都市を覆う監視システム、無数のセンサー、そして人知れずその網の目を操る者たち――人々は彼らを「監視者」と呼んだ。


 だが、多くの市民はその存在を意識すらしていない。監視があまりに自然に、生活の隅々に溶け込んでいるからだ。

 ただ一部の者たちだけが知っている。監視者は単なる治安維持の仕組みではない。社会に潜む「異物」を見つけ出し、記録し、排除する使命を帯びているのだ。


 ――そして今、その「異物」と名指されたのが、結城直樹だった。


 ◇


 「また見られている気がする……」

 直樹は街角に立ち止まり、背後を振り返った。人々はそれぞれの暮らしに忙しく、彼の存在など気にも留めない。だが、視線の圧力は確かにあった。


 気のせいではない。彼の行動はすでに記録され、知らぬ間に報告されている。

 日々のリセットを繰り返す存在――常識ではありえない矛盾。社会の秩序から外れた存在。監視者たちが最も注目する対象だった。


 「……異物」

 その言葉が、冷たく耳の奥で響くように感じた。


 ◇


 一方、都市の奥深く――

 膨大な映像と数値が流れる監視室。その暗闇に沈む空間で、数人の影が無言でモニターを見つめていた。

 「結城直樹。異常行動、継続」

 冷たい声が、記録用の端末に打ち込まれる。


 彼らにとって直樹は、興味深い観察対象であると同時に、社会の安定を揺るがしかねない「危険因子」だった。

 だが、軽々しく排除するわけにはいかない。なぜなら、直樹の存在はこの百年後の世界においても、未解明の謎に満ちていたからだ。


 「監視を強化せよ。だが接触はまだするな」

 指令が飛ぶ。


 モニターの中、街を歩く直樹の姿はただの一市民にしか見えない。

 だが、その影は確実に「監視者の眼」の中心に捉えられていた。


 ◇


 直樹は胸騒ぎを抑えきれず、歩を速めた。

 ――なぜ自分がここにいるのか。なぜ記憶を持たずに繰り返してしまうのか。

 その答えを探す旅は、思いがけず別の「眼」に導かれようとしていた。



---


  この第43話は、直樹が「ただの迷い人」から「社会にとって異物」と見なされ始める重要な転換点になっています。

次回は、直樹がその視線の正体を少しずつ感じ取り、監視社会の仕組みに迫っていく展開になります。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ