表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『リセッター 〜目覚めたら百年後だった男〜』  作者: 蔭翁


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/62

第35話「記録されざる涙」


---


第35話「記録されざる涙」


直樹とカノンは、赤い記録石から得た断片情報をもとに、さらに奥深く封印された記録群へとアクセスを試みていた。


場所はかつて存在した“観察者アーカイブ”の地下領域。

正式な記録ネットワークから切り離され、物理的にもアクセスを拒絶された区域。

そこには、観察者たち自身の“記録されなかった記録”が残されていた。


カノンが光のプレートを起動させると、空間に古びた記録映像が再生された。


> 「……これは、個人的な記録です。正式な保存対象ではありません。

私は“記録されない”という罪を犯しています。けれど、どうしても、残さずにはいられなかった」




映像の中で語っていたのは、若い女性の観察者だった。

その表情には疲弊と痛みが刻まれていた。


「この人……誰?」


直樹が訊ねると、カノンは静かに答えた。


「私の“師”です。正式な記録では、存在していません。

彼女は観察者の中でも、特異な立場にいた――“共感する観察者”でした」


「共感?」


「本来、観察者は対象に感情を持ってはいけない。

でも、彼女は……リセッターだった“ある人物”に、強く心を寄せてしまった」


映像の女性は言葉を続けていた。


> 「私は知っている。彼が何度も苦しみ、何度も消され、それでも立ち上がっていたことを。

記録が彼を追えなくなっても、私は彼の存在を感じていた。

それを誰にも言えないまま、私はただ、見ていた」




女性は最後に、こう締めくくった。


> 「記録されない涙は、消えていく。けれど、それが誰かに届く日があるなら――私は報われる」




映像が終わると、空間には長い沈黙が残った。

カノンの目には、わずかに潤みが浮かんでいた。


「彼女の残した非公式な記録は、記録社会の根底にとって脅威とみなされ、すべて消去された……はずでした。でも、一部がこうして残っていた」


直樹は、胸の奥に重い塊を感じていた。


人知れず見つめていた誰か。

記録にも残らず、ただ一人の人間として、心を通わせた観察者。


「記録されない想いも、確かに存在してたんだな」


「ええ。それがこの社会の“矛盾”なの。

記録だけでは世界を描ききれない。人の感情も、痛みも、そして涙も――

記録されなくても、確かにそこに“在った”ということ」


直樹は深く息を吸った。

そして、静かに言った。


「俺は、この“記録されなかった”ものたちのためにも、前に進むよ。

この涙が、ただの幻にならないように」


カノンはうなずいた。


「それが、私たち観察者が最後に守るべきものなのかもしれないわね。

“記録の外側にあった、確かな存在”」



---


次回:

第36話「観察者狩り」

反乱の気配が広がる中、記録社会の中枢が動き出す。

粛清の波が、カノンたち“共感する観察者”に迫る──。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ