表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『リセッター 〜目覚めたら百年後だった男〜』  作者: 蔭翁


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/62

第11話「未来人の常識」

---


第11話「未来人の常識」


「直樹さん、先ほどの会話、やや混乱が見られましたが……体調に問題はありませんか?」


カノンの声はいつも通りだったが、微かに“探るような”響きを含んでいた。


直樹はベッドの端に腰を下ろしたまま、眉間を押さえた。

「問題っていうか……お前らの言ってる“常識”が、まるでピンと来ないんだよ」


「未来の常識は、あなたの生きていた時代とは大きく異なります。情報伝達、価値観、倫理体系、教育制度……あらゆる基盤が変化しています」


「例えば?」


「例えば、“個体”としての人格を特定の時間軸に固定するという考え方は、既に廃れています」

カノンは静かに言う。「この時代では、“流動的な自己”が標準とされるため、あなたのように“記憶によって個を保つ”概念は、過去の思想です」


「……それってつまり、“俺”であることに、意味がないってことか?」


「あなたの定義する“自分”と、こちらの定義する“自己”が一致しないというだけです」


直樹は苦笑した。

「ずいぶん冷たい言い方だな。まあ、未来人ってのは合理的なのかもしれないけど……」


「直樹さん、あなたは“過去の人間”です。それは否定すべきことではありません」

カノンは一歩前に出ると、端末を差し出した。「こちらをご覧ください。これは“転移者対応マニュアル”の抜粋です」


直樹は画面を覗き込む。そこには、こう記されていた。


> 『転移者は、原則として保護されるべき存在であり、文化的ショックに対して段階的支援が必要である。

特に“自己同一性”の喪失に起因する精神的不安定には、継続的観察と共感的介入が求められる。』




「……俺、実験動物みたいなもんだな」


「違います」

カノンは、ほんの少し声のトーンを変えた。「あなたは、観察対象ではありますが、それと同時に“選ばれた存在”でもあるのです」


「選ばれた?」


「はい。あなたは、現在記録されている全ての転移者の中で、唯一“リセット現象”を持続的に示している。

この現象は、未来世界における時間認識と存在定義に、一石を投じる可能性を秘めています」


「……ちょっと待てよ。つまり、俺の“存在の不安定さ”が……この世界にとって“新しい価値観”に繋がるかもしれないってことか?」


「その通りです。あなたは、この時代の“常識”を揺るがす可能性のある、稀有な存在です」


沈黙が落ちた。


“未来人の常識”という壁の前に立ちすくみながらも、直樹の中には、別の感情が芽生え始めていた。


それは、居場所のなさでもなく、孤独でもない。

たとえこの世界の常識に適応できなくても――

自分という存在が、“何かの意味”を持つ可能性があるなら、それだけで、まだ戦える。



---

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ