表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/72

5話目

ヴィヴィエンがふと、流れてくる音楽に気づいた。


――ダンスが始まる前の前奏。


彼は私の手をそっと掴み、ぐいっと引っ張る。


「えっ!? もしかして……ダンスを?」


驚いて問いかけると、彼は迷いなくコクリと頷いた。


(えええ!? もしかしてこれ、婚約成立の記念ダンスか何かですか!?)


――そんなことを考えながら、私は彼に引かれるまま会場へと戻る。


しかし。


今まで穏やかに微笑んでいたヴィヴィエンが、会場へ戻った途端に"恐い顔"になった。


「え……?」


(え、ちょっと待って!? さっきまでの微笑みはどこ行ったの!?)


静かに会場の中心へと歩き、人々の視線が集まる場所に来ると、彼は優雅に手を差し出し、礼儀正しくダンスを誘う仕草をした。


(……なにこのギャップ!!)


恐ろしいほど真剣な表情のまま、完璧な所作で私をダンスに誘う公爵。

何かが違う気がするけど、ここで断るわけにはいかない。


私はそっと手を取ると、自然にダンスの構えをとった。


ワルツの華やかな旋律が流れ始める。


ヴィヴィエンは私の腰に手を添え、流れるようなステップで舞踏を始めた。

軽やかなリズムに合わせ、私のドレスの裾がふわりと舞う。


……と、ここで突然気づいた。


(やばっ!! 私、名前教えてない!!)


婚約する相手なのに、まさかの自己紹介すらしていない。

名前も知らない相手に求婚状を送るつもりだったの!? それとも、冗談だった!?


考えれば考えるほど、疑問が膨らんでいく。


(もしかして……私、頭のおかしい子だと思われてる……?)


不安になってきた私は、踊りながら急いで名乗る。


「私! ミシェリア・ローベルク、ローベルク伯爵家の次女です!」


彼はちらりとこちらを見て、静かにコクリと頷いた。

それだけで、何の動揺もないまま、再び華麗にダンスを続ける。


(……名前も教えてないのに、どうやって求婚状を出すつもりだったのかしら。)


少し引っかかる。

もしかして、全部冗談だったりして……?

あまりにも唐突な展開に、私は疑いの目で彼を見つめる。


(まさか……頭のおかしい子が来たから、適当に合わせただけとか……!?)


すると、ヴィヴィエンの表情がさらに引き締まり、真剣な怖い顔になった。


(だから、どうして怖い顔なの!?)


思わず心の中で叫ぶ。


その時、ふと未来の彼を思い出した。


(そういえば……未来のヴィヴィエン、時々、眼鏡とかモノクルをかけていたような……?)


じっと彼の顔を見つめる。

今の彼は、眼鏡も何もかけていない。


もしかして――。


「……もしかして、少し目が悪いのですか?」


問いかけると、ヴィヴィエンは驚いた顔をした。


(あっ、当たった?)


彼は少し戸惑ったような様子を見せた後、コクリと頷いた。


(あぁ……それでか。)


合点がいった。

目が悪いせいで、遠くの表情がよく見えず、無意識に睨むような顔になってしまっているのかもしれない。

未来でも時々しかかけてなかったから、煩わしいのかしら。


(思い出せてよかった。)


ちょっとしたことだけど、彼のことを少し理解できた気がする。


1曲目が終わった。

これで解散……と思ったのに、ヴィヴィエンは手を離さなかった。


「……?」


まるで、次の曲を待っているかのように、彼は静かに構えている。


「まさか……次も?」


問いかけると、彼は当然のようにコクリと頷いた。


(えええ!?)


会場がざわめき始める。

2曲連続で踊るのは、特別な意味を持つことが多い。


次の曲が流れ始めた。

軽やかなワルツ。


ヴィヴィエンは難なくリードし、私は流れに身を任せる。


――しかし、周囲からヒソヒソとした声が聞こえてくる。


「えっ、2曲連続!?」

「しかも……大人顔負けの優雅さよ……!」


会場がざわつく中、さらに次の曲が流れ始めた。


華やかで軽やかなワルツから、恋人同士が踊るためのロマンティックなスローワルツへと切り替わる。


(これ、完全に恋人が踊るやつーーーー!!!)


頭の中で警鐘が鳴り響く。


ヴィヴィエンの手が、少しだけ強く私の腰に添えられる。

今までよりも距離が縮まり、互いの体温を感じるほどの近さ。


(近い、近い!!)


視線をあげると、彼は相変わらず真剣な表情で踊っている。

まるでこの空間に他の人がいないかのように、静かに、けれど確実に私をリードしていた。


だが、ふと気づく。


(あれ……ヴィヴィエン、汗かいてる……?)


彼の額にはうっすらと汗が滲んでいた。

それでも彼は呼吸一つ乱さず、ひたすらワルツのリズムを刻んでいる。


そして――


(……ちょっと待って、私も汗かいてきたんだけど!?)


どう考えても、この連続ダンスは体力勝負だ。

見た目は優雅でも、実際にはかなりの運動量がある。


(え、これって……まさかスポーツ感覚で踊ってるの!?)


いや、ありえる。

ここまで踊れるなら、相当鍛えられているはずだし、王室騎士団に入るような未来の彼なら、運動としてダンスを嗜んでいてもおかしくない。


だとしても、今の私はただの16歳の小娘!!

これ以上の連続ダンスはかなりキツイんですけど!!


そして四曲目——


次に流れたのは、まさかの情熱的なタンゴに近いダンス。


(もう殺してください……!!!)


羞恥心の頂点を迎えながら、なんとか彼に合わせる。


――彼の動きは流れるように滑らかで、無駄がない。

片手を強く引かれ、もう片方の手がしなやかに翻る。


私のドレスの裾がふわりと舞い、視界に揺れる金糸のような髪が映る。


(もうこれ、完全に舞踏会の主役級じゃない!?)


この歳でここまで踊れる人は、まずいない。

私自身、前世の記憶と経験があるからなんとか合わせられているけれど、普通の16歳ができるレベルではない。


案の定、会場は完全にざわつき始めていた。


「……すごい、あの二人……!」

「令嬢と公爵が、まるで舞踏会の主役みたい……!」

「なんであんなに踊れるの……?」


ヒソヒソ声があちこちから聞こえてくる。


(目立ちすぎてるーーーー!!!)


これじゃあ別の意味で王子に見つかってるわ…。


(お願いだから、もう終わって!!)


やっとのことで四曲目が終わる。


(ふっ……元・王太子妃の私じゃなければ、ここまで踊れなかったわね……)


ほんの一瞬、妙な自信がよぎる。


(って、そんなこと考えてる場合じゃないわ!!)


足元はすでに限界に近い。

ドレスの裾は何度も翻り、私の体力もとうに尽きかけている。


(さすがに、これで終わるわよね……?)


そう思いながら、そっとヴィヴィエンの手を離そうとする。


――が。


ヴィヴィエンは、ゆっくりと袖で汗を拭い、まるでスポーツの後のような爽やかな表情を浮かべた。


そして――


手を離さなかった。


「……え?」


(いやいや、流石にもう終わりでしょ!?)


私の呼吸はすでに乱れ始めている。

体力的にも、精神的にも限界が近い。


それなのに、目の前の公爵は疲れの色ひとつ見せず、淡々と手を握り続けている。


「まさか……次も?」


恐る恐る聞くと、彼は当然のようにコクリと頷いた。


(えええええ!?!?)


次の曲が始まる。


そして――流れてきたのは、まさかの求愛のダンス。


(何これ~~~~!! どういう状況!?~~~~!?)


会場全体がざわめきに包まれる。


「え、これって……」

「求愛のダンスじゃない!?」

「まさか、もう婚約が決まってるとか!?」


そんな噂が一気に飛び交い始めた。


(誤解される~~~~!!)


でも、ここで踊りを止めるわけにはいかない。

相手は公爵。

しかも、どこまでも真剣な表情で踊り続ける彼を前に、私だけが逃げるわけにはいかない。


(いやでも、これ、どう考えても"そういう意味"にしか見えないでしょ!?)


求愛のダンスは、想いを伝えるために踊るもの。

特に、公の場で踊る場合、それは婚約や恋愛の意思を示す最も分かりやすい行動だ。


(私たち、まだ婚約の話をしたばっかりよね!?)


心の中でツッコミながらも、必死にステップを合わせる。


ヴィヴィエンは、少しだけ頬に汗を滲ませながら、それでも余裕のある動きでリードを続けていた。


(いや、これ……絶対、もう私以上に踊りたいだけでしょ!?)


私の心の中の叫びは、王宮の音楽にかき消されていくのだった――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ