表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/31

第三節 先攻!

一回表――、


先攻は〇△□×(丸さんかっけぇ死角無し)高校。守る三塁側、キラキラ高校のピッチャー男アダム。投球練習をしている。


「ビュン!」




「ドパァン!!」




アダムの投球に、バックネット裏はざわつき始める。




「おい……球速くないか?」


「知らないのか……? このピッチャー今大会で3本の指に入る程の直球投手なんだぜ?」




スピードガンを持つスカウトも、真剣に投球練習を固唾をのんで見守っていた。


「ビュン!」


「ドパァン!!」


「! 出た!! 自身最速の149kだぁ!!」


バックネット裏は騒ぎ始めたが、〇△□×高校の一番、セカンドお腹君は冷静だった。


(ここで……こうか?)


投球練習中の相手に対して、お腹君は1球も見逃さずにタイミングを取り続けていた。




投球練習が終わり、ホームベースの土を払う主審。遂にはプレイボールのコールが言い放たれた。




「イケ――!!」


「当たれ――!!」


「先頭出ようぜ――!!」


「先頭抑えろ――!!」




両ベンチから声援が飛び交う。


ピッチャーアダム、振りかぶって第1球――、




「ビュン!」




(来た!!)




「キン!」




一番お腹君の放った打球はライナー性の当たりで一二塁間を抜けライト前へ。


「俺はストレートと分かっていればいつでも引っ張れる自信があるんだよ」


一番お腹君の第一打席は、左打席から初球140k台中盤のストレートを一振りではじき返す結果となった。


「……」


ピッチャーアダムは右翼手の方をぼんやりと見つめていた。


その様子を観察していたキャッチャー愛莉らぶりアダムの胸中を察する。


「(……自慢のストレートだ。簡単に引っ張られてヒットにされて、さぞ出ばなをくじかれた気分だろう。でも……)ナイスボールだ! 良い球来てるぞ」


愛莉らぶりアダムに声を掛けた。


「…………ニチャァ」




アダムは、


笑った。




次は二番、ファースト千葉――。


〇△□×高校の監督はサインをランナーとバッターに送る。




(サインは……)


(送りバント……!)




お腹と千葉はサインを確認した。左打席に立つ千葉は初めからバントの構えを見せる。セットポジションからの千葉に対しての第1球――、


「ビュン!」




「!(うおっ!)」




「ドパァン!!」






「ストラーイクッ!!」






インハイぎりぎりの直球、千葉は思わずバットを引いたがストライクの判定。


「ノーボール、ワンストライク……プレイ!!」


2球目、サインは――?




(継続……)


(送りバント!)




バントのコツは――、




千葉に聞いてくれ。


(自分で解説せんのんかい!)


「コツン」


作者への愚痴を垂れながら、千葉は一塁方向へのバントを無難に決めた。


1アウト2塁! 次は三番、ピッチャータカマサ。


「シャア!!」


投打においてチームの中心にいるタカマサ。スコアリングポジション、2塁にランナーを置いたこの場面に燃えていた。


(甘い球来たら、容赦なくいくぞ……!)


「プレイ!」


三番タカマサに対しての第1球――、


「ビュン!」




「!」




「ドパァン」


アウトロー一杯!!




「ストラーイクッ!!」




(厳しい! だがこのピッチャー、制球力が凄く良い訳ではない……!)


第2球――、


「ビュン!」


「甘い!」




「カン!」




2ストライク目を振り抜いたタカマサの打球はショートの頭、レフト前! 打球を見て走り出した2塁ランナーお腹君は3塁も蹴り――、


レフトからホームへと送球が返ってくるが……


送球がやや一塁ファールゾーンに逸れ――、


ランナーホームイン!! 




1-0!




〇△□×高校先制!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ