表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

社会人あるある……ねぇよ!!! エッセヰ

年金は払い終わったと主張する会社員。(終わってません)

作者: 幻邏


 どうも、ぼんじゅーる。

 困った時に何かと便利な物体げんらです。

 ワシの困り事は解決してもらえません(´・ω・`)(お前の困り事は解決不可能だ



 数年前のお話しですが、家人がげんらにお悩みを打ち明けてくれました。


「Aさん(会社の人)が、年金を給料から引くのをやめろって言ってくるんだ……おれはもう払い終わったって……(´・ω・`)」


 そんなわけねぇだろ。と、思いつつも、これは勘違いしている人のパターンです。

 どう勘違いしているのかというと、Aさんが働き出した頃は『25年間、年金を払えば、受給資格が発生する』という制度でした。

※現在は10年に短縮されています。


 なので、Aさんは「25年間払ったのだから、もういいだろ」とわがままを言うそうです。


 会社の社員であるAさんは、健康保険と厚生年金がセットになった社会保険に加入されてます。

 株式会社である、家人の勤める会社。そこに勤める社員は加入が義務(強制)となっています。

 なので、社員として働くならば、そこは加入義務ゆえ仕方のないこと。ですが、25年払い続けた事に、何故かこだわっているのです。


 なので、ワシが電話でAさんを諭します(何故!?(๑•ૅㅁ•๑)

※電話をしていた時は、既に10年で資格発生でしたが、そこはあえて言わずに、彼のこだわる25年を採用して会話していました。



A「もう、抜いてくれって言ってるのに、ダメだって言うんだ。おれは払い終わってるのに」

げんら「終わってないっすよ」

A「え? だって25年……」

げんら「それは、『年金を受け取る資格に達しました』ってだけなんですよ」


 おいおいおいおいいぃぃい!!!

 なんでソコ知らないかなぁ?! とは思いました。が、興味のない事は、記憶や知識として残らない人もいる。

 自分に都合のいい部分だけ、記憶に残る時もある。


 何となく払っているという気分の方は、ただの勿体無い出費と思ってしまうのでしょう。ワシだって出来れば(ゴニョゴニョ


 そして、会社の制度として義務が――とか言っても、Aさんには響かないだろうし、記憶に残らないだろうと思ったげんらは、自身に降りかかるお金の事ならば、話を聞いてくれそうな気がしたので、わかりやすそうな言葉をチョイスします。


A「じゃあ、もう!」

げんら「資格があるだけで、受け取れる額は『雀の涙』っすよ」

A「え?」

げんら「払った期間の長さで、受け取れるお金に差が出るんですよ」

A「え???」


 予感はしてました。もらえる年金の額に、差はないと思っているパターンです(´・ω・`)

 払い終わった、なんて言ってるくらいだから、そんなこったろぅと思いましたよ。


げんら「長く払えば払うほど、貰える年金は多いんです。25年払った実績で、年金をもらう資格があるからって、きちんと生活できる分のお金が貰えるってわけじゃないんすよ」

A「え? じゃ、じゃあ……」

げんら「仮に、今払うのをやめることが出来たとして、年金を受け取れるお年になり、年金を受け取っても、生活できるお金には到底足りないんです」

A「生活できない……」


 そして、会社に所属している間は、払い続けなくてはいけない事をサラッと伝えます。

 そして、Aさんは納得してくれました。


 教えてくれて、ありがとう。と言ってもらえたので、きちんと本人納得した模様。

 これでもう、家人が煩わされる事はありませんね٩(ˊᗜˋ*)و



 家人もあまり詳しくないので、諭す事が出来なかったけれど、この電話を聞いていたのもあり、これで次からは別の人がワガママ言っても、もう大丈夫っ!

 むしろ、そんなワガママ言う奴、初めて遭遇したわ。

 制度について最低限すら知らんくせに、年金払い終わったとか言うなんてすげぇな(´⊙ω⊙`)


 ちなみに家人は、どこかのげんらさんと同じように、会社で様々な人に、面倒を吹っ掛けられ……ゲフンゴフン、頼りにされるポジションにいます。(`・ω・)

 なので、Aさんは家人に相談すれば解決出来ると、思ったようで。

 吹っ掛けられポジでも、法をねじ曲げてわがままを通すなんて、できねぇよ!



 んでもって、なんでこれを、家人の勤める会社にいる『経理』が説明出来ねぇんだ? って疑問が残るのですよ(´・ω・`)

 給料計算している経理に掛け合ってダメで、家人へ相談に来るって流れだったそうですが、それもありえんて。

 このくらい、ちゃんと調べてよ、Aさん……(´・ω・`)

 納得するまで、かなり早かったぞ……。


 なんで、経理が説明できなかったケツ拭きを、家人にさせようとするかなぁ?

 ちなみに勤続年数は、経理>>家人ですよ。

 その後、その経理いなくなったらしいけど。


 困り事、相談する前に、法を捻じ曲げるレベルのワガママじゃない事くらい、確認して欲しいものですね(´・ω・`)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やっぱり勉強してない人は一定数いるものですね。ご苦労様です。年金制度を理解していれば会社員は絶対損はしないのに……はぁー、ですね。 まぁ、平均年齢以上、生きればですが。 取り敢えず。お疲れ様…
[一言] 長く払ったからといって割に合うとは言い難いと思ってます もはや年金というよりは税金の一部だと思っておとなしく払ってますけど
[良い点] 確定申告の季節ですし、ぼちぼち…なんて考えてる人には考えるいい機会になったんじゃないでしょうか。         なんか上から目線で失礼しました。 [気になる点] 経理の仕事をしているの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ