表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したらしい。  作者: 実況担当の空亡
6/43

調味料ゲット!

今回は短くなった。

あ~、そうだ。食料が腐ったんだったか?じゃあ、また魚ゲットしとかねぇとヤバイかもな。

確かにゲームっぽい感じはしたけど、これは現実だ。腹減ってからじゃ食料集めでさえ(まま)ならんくなる可能性がある。万全の状態を常に保つのが良いってのはゲームと同じだろうが、餓死しかけで瀕死の状態で意識ハッキリしてるなんて阿呆(あほ)な事有る訳ゃ(わきゃ)ねぇんだよな。木を伐る(きる)には素手とか木で作った斧とかで伐れる(きれる)わけもないし、植物毟った(むしった)だけで食用ベリーが取れる訳もない。そんでもって何より、体力限界まで動くこたぁ不可能ってもんだ。

だから、食料を蓄える(たくわえる)(すべ)もいる…っつー考えをして、罠の方見たんだけどさ?

またひっかかっちょるわ。(なん)なんこの魚。ちょっと警戒しなさすぎじゃないか?いや、都合はいいんだけどさ?…食って大丈夫かね?阿呆(あほ)になったりしねぇかな?

まぁいいや。焼いて、ついでに恐らく塩の恐らくをとるために実験してみっかね。まぁ、タイタヴァも食ってるっぽいし、そもそも右のこぶにしょっぱいのが入ってて、左のこぶに油が入ってるっつってただけだしな。…卵とか小麦粉とかありゃ天ぷらでも唐揚げでも出来るんだけどなぁ…。

まぁ、贅沢言ってもしゃあないしな。まずは右のこぶ開いてみっかね?



開いてみたわけだが、何だ、その、思ってた(もん)そのものでマジでビビったわ。マジで塩だわ。真っ白の、さらさらの。いや、ざら~っと有る訳じゃなくて、こう、中も空洞になってんだけど、空洞ん中に、タマゴアイス(がた)の透明の膜(っつっても端の方は空洞の壁にくっついてるが)みたいなのが幾つかあって、そん中に塩が入ってんの。こう、パンパンに入ってる訳じゃなくて、全部に半分ぐらい入ってるからさらさらってのも分かったんよ。これなら、保存にぁ(こま)んねぇかな?んで、塩って事が分かりゃ、魚の保存方法(ほうほう)も簡単だが出来るようになるかね?塩漬けしたら大概腐りにくくなるらしいし。ってことで、樽かなんかが理想的だが、容器がますます欲しくなったな。

まぁ、今は置いとこうか。とりあえず、焼いて塩で食ってみようかね。



やっぱり炭みたいになるまで焼いて、塩の膜を端っこ噛み千切っ(かみちぎっ)てちょっと振ってみたんだが、美味(うま)かったわ。たださ?白飯(しろめし)欲しくなった。っつーか、野菜欲しい。流石に魚ばっかだと栄養偏って病気んなるわ。でも、野菜っつってもどれ()や良いか分かんねぇんだわ。正直、植物とかキノコとかの毒持ちかどうかが一番見分け辛ぇ(づれぇ)と思うんだわ。正直、魚とか肉とかは特定の見た感じヤバそうってのと大丈夫そうってのは案外分かったりするんだけど、植物とかはなぁ…トリカブトとかって似てる奴多いんだよな。それに、リコリスキャンディーとかって言うが、リコリスも毒草だから、食べ物に入ってるから安心なんて事もねぇんだよな。金鳳花(きんぽうげ)やら水仙(すいせん)やら草の王(くさのおう)やら梅蕙草(ばいけいそう)やらだって、見た目じゃわかんねぇが結構な毒性があったりするらしいからな。いやー、ちょっと気が向いた時に植物図鑑とか読んでたからな~。余計に見分けが付く訳ゃ(わきゃ)ねー事がわかんだよな。正直言って、うんたら属うんたら科の~まで調べて分かる人ってスゲーと思うもん。今は切実にその見分け方教えて欲しいわ。


んで、ちょっと時間が空いたし、こっちの世界の俺の良く分かんねぇステータスってのと、スキルってのを調べるか。

イーヒメシェンカスヴォトの塩と、身近に毒草って一杯有るんだぜってお話。リコリスっつってたけどあれ確か彼岸花だし。因みに、サルミアッキ(世界一不味い飴らしいよ)もリコリスキャンディーだったりするよ。まぁ、毒草って言っても少量なら害無いんだけどさ?むしろ薬になるし。あぁ、それと、トリカブトと水仙は本当に気を付けるべき物らしいよ。あの二つって今でも結構事故率高いらしいからね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ