絶対主義。
思いつきでパーっと書きましたので、
あまり長くありません。
ちょっと回収しながら読んでみてください。
「君が居ないと淋しい」
「君が俺の心の支えなんだ」
初めてそんなことを言ってくれたのは貴方でした。
存在意義も、理由も何も見いだせなかったわたしは、
社会の海に溺れていたわたしを救ってくれたのは貴方でした。
波に飲み込まれないように、わたしは貴方の言葉に縋り付きました。
でももう、貴方はわたしの側に居ません。
独り乗りのボートに、わたしまでも乗せてくれて、
懸命にパドルを動かしていた貴方は、
独りで溺れてしまいました。
わたしを生かす為に、自ら身をあの世という冷たい湖に飛び込みました。
わたしは、誰かを見殺しにして迄、
誰かの幸せを踏みにじって迄、
奪って迄、わたしはわたしの幸せは望みません。
わたしに「生きろ」「負けるな」「此処から頑張れば善い」と掛けてくれたのに貴方は、貴方は____
「存在意義を見いだせない?」
彼は驚いたように林檎をまじまじと見つめる。
「ええ。わたしがわたしで居る必要が解らないンです」
「そんな事、後でわかるさ。遠くの事を考えるより、明日否、今日の事を考えた方が得策ではないのか」
彼は[得策]という言葉をよく使う。
効率と遣り甲斐を優先する彼は、正しく仕事の鬼と言われていた。
学生の身である林檎は、頑張る彼の何の力にも成れない気がして、心底辛かった。
「林檎は、林檎らしく居ればいい。」
「でも…何の力にも成れないわたしは、貴方の側にいて善いのでしょうか」
「其れを言い始めたら限りがない。居て欲しいから居てもらい、居たいから居る。それ以上でも以下でもない理由だ。問題有るか?」
疲れていながらも其の様な素振りを見せずに微笑して、林檎を励ます彼は人間味を帯びていなかった。
例えるとしたら、神様なのか、。
否、神様なんか居ない。
神様と云うのは、都合よく利用し、都合よく己を守るための、物でしか過ぎない。
其れでも、神様なんだ。林檎にとって、紛れもなく神様だった。
罪なんか擦り付けず、縋り付き、慰める彼は正しく林檎の神様だった。
「林檎、之からは自分の力で泳いで行くんだよ」
彼は水面のギリギリで、わたしの頬を優しく撫でて、
「行かないでください。わたしは、貴方の為なら命だって投げ出せる」
「俺だって、林檎の為なら命くらい惜しくない」
そうやってまた、微笑して沈もうとする。
その笑顔がわたしを悩ませるんだ。
「ダメです、わたしも、飛び込みます。」
覚悟してボートから立ち上がり、
脚を冷たい水面に浸す。
「其れなら、都合が良い。」
「え?」
____一瞬耳を疑った。
「ほら、沈むんだろう?」
彼はわたしの腕を引っ張って、沈めようと脚で押し込む。
水が物凄い量で口の中に入ってくる。
わたし死ぬのかな…
目を覚ましたら病院のベッドの上でした。
「林檎、おはよう」
微笑む貴方はそこにいた。
「お早う御座います」
「随分と長い夢を見ていたみたいだね」
「そうですね」
あれは夢?
現実?
溺れたから此処に居るの?
「林檎、昨日は大分魘されていたけれど大丈夫?」
嗚呼、夢か…
「大丈夫ですよ。少し悪い夢を見ました。」
それにしても、とてもリアルだった。
おかしいと思っても、何も証拠も無い。
「ちょっと俺は席を外すよ。」
彼が席を外したら、昨日見た夢で着ていたモノと同じ服がハンガーにかかっていた。
「でも、夢だよね…」
彼はわたしの神様。
そんなことをする筈が無い。
「××博士は素晴らしい。不死身の娘を沈めての実験を見事成功したとは…生還した彼女もすごいが、改めて××博士の技術の素晴らしさを体感したよ」
「…いえ、そんなことありませんよ。」
また、一瞬耳を疑った。
「真逆彼女を実験台にするとは…××博士も何とも残酷なお方で。」
「いえ、彼女の了承の元でやりました」
「はい?」
「俺は彼女の神様ですから、逆らえないんですよ。」
「またまたご冗談を」
実験台に?了承?
意味がわからない。
今迄のわたしは何をしていたんだろう。
馬鹿だ。それ以上何も言えない。
嗚呼、折角不死身なら彼に復讐したい。
同じ様に、湖に溺れさせるんだ、
脅して、飛び込ませるんだ…
「だって、彼女は俺の____
時制が大分バラバラですが、
解る方には解ると思います。