表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

116/156

102

「はい、もちろんです。」



「私たちは、職業柄いろんな地域へ行くでしょう?そこで、優秀な子を見つけたら、引き取ったりしているの。もちろん、ちゃんと親がいる子たちを無理に引き取ったりはしてないわ。現に、既に二人引き取った子供がいるのよ。その子達は、親を亡くして神殿にいた子供と、裏路地で暮らしていた子供なの。二人ともちゃんと、養子になっているわ。」



「そうなのですね。素晴らしいです。」



「本当の子供はね、一人は本店を任せているわ。もう一人は、女の子で嫁いでしまったの。」



「まあ、老夫婦の気ままな人材探しだよ。仕事のついでに、優秀な次代の商会を支えてくれる人を探してるんだ。その過程で少しだけでも、社会の役に立てていたら、とは思っているんだ。」



「ふふっ。偽善じゃなく、本音も入っているところが、ますます信頼できますね、兄上。」



「ああ。どうでしょう?後見人の件、前向きに考えてみてはくれませんか?ノアは10歳になったら、家を出る覚悟でいるのです。」



「なんと!」



「なぜなの?次男とはいえ、補佐をしたり仕事はあるでしょう?」



そこで、ううんと首を振り、懸念していることを話した。



「まぁ・・・そんな。」



「うむ、一理あるな。わかった。後見人の件は、王都に戻り次第、手続きを進めよう。また3ヶ月後には、商会の仕事でリートルテ領に行くから、そこでご両親にご挨拶させてもらえないかい?そこで、了承をもらえたら、正式に提出しようか。」



「ええ、もちろんです!両親には、話しを通しておきますので、よろしくお願いします。」


僕も兄上に続けて、頭を下げたのだった。

途中の侯爵領で一泊し、また王都を目指す。

魔獣が出ては倒し、を続けていた。

辺境伯領を出ると、魔獣よりも盗賊のほうが増えていった。


できるだけ捕縛し、進む。

なるべく、殺生はしたくない。

だから、できるだけ捕縛して、ギルドに引き渡すのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ