表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/94

2.婚約は簡単ではない3

 先手のアイリス嬢は二枚のカードを開いた。クローバーのAとスペードのA。そのカードを回収して、続けてもう二枚カードを捲る。今度はハートのAとダイヤのA。またアイリス嬢のターンだ。


 誰にだってすぐに分かる。これはおかしい。


「シェリーに聞きたいことがあるの」

「何ですか?」

「呪文なしで魔法を使うことは、できるのかしら?」

「呪文ではなく詠唱です。人によって程度は違いますが、簡単なものなら無詠唱でも魔法は使えます。さっき私が応接室の扉を開けたのも、無詠唱ですよ」


 やっぱりそうか。


「ちなみにオリバーの性別を確認したのも無詠唱です」

「その情報は今どうでもいいわね」


 言われてみれば、グローリアス公爵もアイリス嬢も無詠唱だった。まあそれに関しては、今はどうでもいい。気にしてはいけない。


 俺は次のカードを捲ろうとしていたアイリス嬢を、まっすぐ見据えて言った。


「貴方魔法使ってるわよね」

「ふん、最初から使わないとは言ってない。魔法も実力のうちよ」

「アイリス、魔法はフェアじゃありません」

「いいのよ、シェリー。彼女が納得しないと、この勝負の意味がないわ」

「オリバーは心が広いです」


 アイリス嬢は心底面白くなさそうに、次々とカードを揃えていった。


 アイリス嬢が魔法を使ってくるなら、こちらは使われる前提で行動するだけだ。彼女が使っている魔法は、絵柄の入れ替えか透視のどちらかだろう。取られるカードの場所から、俺は透視の方だと当たりをつけた。


 言うまでも無く、この勝負はアイリス嬢の完勝だった。ずっとアイリス嬢のターン状態で、俺に順番が回ってこないのだ。どうあがいても俺に勝ち目は無い。


「私の勝ちね。さっさと負けを認めたら? もう一回やったって、時間の無駄なんだから」

「いいえ、無駄ではないわ」

「並べますよ」


 俺が何かを企んでいると察知したシェリーが、トランプを再び並べ始めた。


「今度は俺からでいいわよね」


 すぐ近くにあった二枚を捲った。当然絵柄が揃うはずはない。


「ふん、やっぱり無駄じゃない」


 アイリス嬢は一戦目と同じように、一度も間違わずにカードを揃えていった。


 彼女には無駄にしか思えないだろうが、この行為は決して無駄ではない。意味がちゃんとある。時間稼ぎという意味が。


 カードを揃えるアイリス嬢には注意を払わず、思考にだけ神経を集中させた。


 アイリス嬢は直情的だ。俺に魔法を使っていると悟られなければ、俺を出し抜くこともできたのに、彼女はしようとしなかった。彼女はそこまで頭が回るタイプではない。この時間が思考の時間に充てられていることも、きっと彼女は分かっていないだろう。


 アイリス嬢が無詠唱で、透視の魔法が使えるのは確実だ。それ以外に何ができるかを知っておきたい。無詠唱で出来るのは、簡単なものだけとシェリーが言っていた。アイリス嬢はシェリーの目を気にして、無詠唱以外はやらないだろう。筋金入りのシスコンのようだし。


 さて選ぶ勝負内容だが、手札を使うようなカードゲーム系は不利だ。運が絡むものも避けたい。俺が色々と試せて、確実に勝てるとなるとチェスしかないか。いろんな意味で時間稼ぎできる。


「終わり、またあたしの勝ち」


 アイリス嬢の勝利宣言で、俺の意識は引き戻された。


「ああ、終わったのね」

「何よ、その余裕ある感じ。むかつく」


 トランプをまとめながら、アイリス嬢が不機嫌に言った。


「次の種目を決めるのは俺ね。チェスはあるかしら?」

「待っててください。今出しますね」


 そう言ってシェリーが持ってきたチェスセットは、見たことが無い素材で出来ていた。高いと俺の本能が告げてくる。透き通った水晶のような素材だが、輝きが水晶のそれではない。


 固そうな見た目に反して、持ってみると少し変形した。絶妙なふにふに感。


「え、何これ。何で出来てるのよ」


 思わず声に出ていた。


「大して珍しくも無い魔晶石製です」

「何それ」

「魔晶石は魔晶石ですし」

「そうね、魔晶石は魔晶石ね」


 アイリス嬢がシェリーに同調してくる。初耳の素材過ぎて、その価値が全く分からなかった。


「これ高いのかしら……?」

「大した価値はないですよ。ただ亡国の外では、国宝級の扱いをされるらしいです」

「壊したらまずいやつじゃないの……」

「亡国内にはごろごろありますし、私でも作れますから、壊しても大丈夫ですよ」


 つまりシェリーは国宝が作れる? 魔法使いすごすぎない?


 俺の価値観は亡国の外準拠のものだ。なので違う意味での緊張感に満ち溢れたチェスが始まった。今俺は国宝でチェスしている。


 肝心のチェスの戦況はというと、ずっと五分五分を維持したままで経過していた。早く決着がついては、俺がアイリス嬢を観察考察する時間が減ってしまう。いくつか罠を仕掛けつつ、ただただ時間がかかるように、俺はゲームを誘導していた。


 アイリス嬢は仕掛けた罠に、どれも見事に引っかかってくれた。これでアイリス嬢は未来視や予言の類はできず、俺の心を読んだりもできないことが分かった。無詠唱でできないのか、そもそもそういう魔法ができないのかは分からないが、今はさして問題じゃない。


 俺が次の一手を考えている間に、アイリス嬢はこっそりサイコロを動かせるか試していたので、サイコロの出目も操作できると考えて良さそうだ。小さなものは動かせると。


 ここで俺は今後の方針を決めた。積極的に勝つことは諦めて、消極的に勝ちにいく。負けないことを最優先として、アイリス嬢が折れてくれるまで、俺は粘ることにした。アイリス嬢は結構気が短い。対して俺は忍耐に自信がある。だてに十一年間あんな生活を送っていたのではない。


 辛かったあの皇妃教育も、捨てたものではなかった。戦略や知略が関わる各国のゲームを知っていたことで、俺が選べる勝負はいくつもあった。それらの道具が揃っている、グローリアス公爵家の遊戯室の品揃えにも感謝したいところだった。


 いくつもゲームをしていれば、アイリス嬢がルールを知らないものも当然出てくる。そういったものは、ルール説明にも時間を取られた。アイリス嬢の忍耐を削るには、これもかなり有効だった。


 俺とシェリーの婚約をかけたアイリス嬢との真剣勝負は、ほんの少しの仮眠と軽食を挟みながら夜通し行われた。途中で様子を見に来たグローリアス公爵は、シェリーに追い払われていた。アイリス嬢にも追い払われていた。不憫だ。


 そして、夜が明けた。


 海を越えた東方では有名だというショウギをしながら、俺は欠伸を噛み殺した。アイリス嬢も眠そうだ。会話は無く、駒を動かす音だけが室内に響いた。


 駒の動かし方が書かれた紙と、盤面を見比べるアイリス嬢。ここでシェリーが大きな欠伸をした。


「シェリー、寝ててもいいのよ?」

「駄目です。そういうわけにはいかないです。あ、そうです」


 今まで勝負をずっと見守っていたシェリーが、ふらりと遊戯室を出て行ってしまった。さすがに飽きたのかもしれない。


「あんたはシェリーお姉様のこと、どう思ってるの?」


 盤上の駒を動かしながら、アイリス嬢が俺に質問してきた。


「どうって、そうね。見ていて飽きない人かしら。一緒に居て楽しい人よ」

「他には?」

「いろんな意味で俺を救ってくれた人かしら。今まで人生で色んなものを諦めてきたけれど、シェリーとの結婚だけは諦めたくないわ」

「……それってつまり、だからもう一声ないの?」

「もう一声?」


 アイリス嬢が何を言いたいのか、俺には全く分からなかった。


「あんたはシェリーお姉様をす……」

「す?」

「え!? もしかして、自覚ないの……?」


 アイリス嬢は目を丸くした。


「何の自覚よ?」


 先程から彼女が何の話をしているのか、俺はよく分かっていない。俺の返事にアイリス嬢は、再び不機嫌な表情になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ