表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

鍵穴と私

作者: ひとよし

どういう種類の話かっていうと、ちょっとよくわかりません(汗)

主人公に自分を置き換えて、読んでみてください。

ある日ベッドから起きるとそこは、見知らぬ部屋だった。

目の前には、大きな黒い扉。

そこには金色のドアノブがついていて、そのしたには鍵穴が在った。

でも鍵はどこにも見当たらなくて。

これはきっと夢だと、もう一度寝ようとしたらベッドは消えていた。

どういうことだろう。

部屋は洋風で、オシャレな小物が棚や壁いっぱいにちりばめられていた。

小花柄のカーペットはしっとりと美しく、クリーム色の壁紙はやんわりと暖かさを放っていた。居心地がとてもいい。

右を見るとそこにはハッキリとした青色の棚があり、

開けてみるとそこには、小さな箱があった。

これもまた、世界中の宝石を全て凝縮して装飾しました、みたいなキラキラのもの。

開けるとそこには紙切れとダイアモンド。

100円玉ほどのダイアモンドは、重く、精一杯に輝いていた。

紙切れには『生きた』と書かれていた。

なにを意味するのかは知らないけれど、不思議な感じだった。

ドキドキして、ワクワクしているのに、不安感もある。

ダイアモンドをパーカーの右ポケットに入れて、数歩歩く。

そして気がつけば時は止まっていて、頭は麻痺したみたいにぼーっとする。

足の裏に伝わる僅かにぬれた靴底の感覚すら不愉快ではない。


ふわりと香る甘い花の匂いは、隣の部屋からしているようだった。

隣の部屋へ行く扉を開けると、そこは同じように清潔で綺麗で、なにもかもが美しかった。

鍵を探すと同時に、棚にちばめられている小物を見てまわった。

小さな兵隊、馬に乗った騎士、色の白い美しい姫の乗る、天蓋つきの馬車。

並んだ行列は一寸のズレも生じていない、完璧な並びだった。

お城へ向かう行列らしく、先頭の騎馬が向く先には大きくて豪華なドールハウスが鎮座していた。

見たことのない美しさ。物語に出てくるような繊細さだ。

横にパカッと開いたお城の中にはいくつかの部屋と、1つの小さな部屋があった。

よく見るとそのお城の小さな部屋は、さっき目が覚めた部屋。

その部屋にある黒い扉は、玄関口へ向かう廊下に出るためのものだった。

「ここ、お城かぁ・・・」

何に向かってでもなく呟いた言葉さえ、甘く彩られているようだった。

「なんで、ここに居るんだろう。」

また呟いてみた。今度は、窓に向かって。

「なんで、私は存在してるんだろう。」

すると、窓際のプランターから返事があった。

「あんたはここから出るために、生きてるんだ。」

「どうして?」

「ここからでなきゃ、何も始まらないんだ。」

「そうなの?」

「ああ、そうさ。」

ピンクのチューリップから聞こえた声は、そのまま黙った。

そして数拍おいて、

「ここには、何も無い。」

また黙った。

「でも、まあ、」

「生きる希望くらいは、見つかるんじゃねぇか?」

ふっと軽い溜息をついて、チューリップは黙った。

刑事ドラマに出てきそうな渋い声のお花なんて見たことない。

その沈黙は破られる事なく、続いた。


部屋中を歩き回ると、どこかからパンケーキのような匂いがした。

匂いは甘く、そして懐かしさを思わせて漂ってくる。

幼少期を思わせる、アーモンドのような、マシュマロにも似た、匂い。

夕日のもれる台所でかいだような、ふんわりとした香りだ。

フラフラと歩いていくと、そこは予想通りキッチンだった。

見るとそこには、何枚も何枚も重ねられたパンケーキが。

レースのテーブルクロスがかかった丸いテーブルに、

蜂蜜、メープルシロップ、ホイップクリーム、イチゴジャム、マーマレード、他にも見たことのない字の書かれたたくさんの小瓶がおいてあり、その真ん中には顔ほどの大きさのパンケーキの塔。

夢のような光景だった。

薄っすら濡れたパーカーを不愉快に思う暇もなく、甘い香りが肺を満たす。

深呼吸して、香りをこれでもかというくらい吸い込み、ゆっくり吐き出す。

それから慎重に椅子を引いて、塔を倒さないように、パンケーキののったテーブルにつく。

高々と詰まれたパンケーキの頂上を見上げてみる。

じっと見ていると首が痛くなった。そっと椅子に立ってみる。

もう外には戻らなくていい、そんな気になるくらい美味しそう。

一番上から順番に、色々なシロップを付けて1枚1枚食べつくしたら、突然眠気が襲ってきた。

窓、さえずる小鳥、その向こうには無数の雲。

青い空より高いところに居るようだった。

はぁ、と息を一つついて、ベッドのる部屋へ向かう。

さっき見たお城の中のとおり、キッチンには階段が居座っていた。

上に行く螺旋階段が、部屋の真ん中に。

そこを上れば寝室だったはずだと、記憶を手繰り寄せる。

階段に、古い階段特有のあのギシギシいう音を期待していたけれど、そんな音もしなかった。この階段は金属というよりも、プラスチックみたいだ。

登っているうちに、靴底のこすれる音すら消えてしまったように感じた。


案の定そこには大きくふかふかなベッドが在って、飛び込んで寝転ぶとやんわり跳ね返される。

宝石がたくさんついた薄布は静かにベッドを囲い、落ち着きを放っている。

いつの日か握り締めた母の手のように暖かい毛布。

ここはどこだろう。


気がつけば眠っていたらしく、はっと目を覚ました。

どのくらい寝ていたんだろう。

オレンジ色の灯りが部屋を照らし出していた。

外は案外暗く、窓の外は月明かりしかない。

かすかに頭痛を覚え、隣の部屋へ歩いていく。

そこには、

大きな車があった。

赤くつやつやしたボディが目立つ、すこし古めかしい形。

見たことがある気が、しないこともない。

それでもいつどこで見たのかは、かけらも思い出せなかった。

ぼーっと立ち尽くしていると、車の陰から誰かの声がした。

「どうしたい?」

その声の主が車の後ろから出てきた瞬間、何か忘れていると気が付いた。

その人物は遠く昔の記憶で、自分がとても大事だと思っていた人だった、気がする。顔を見せてくれないだろうかと、淡く期待する。

「どうって、なに」

何とも答えられずに聞き返すと、

「君がここから出たいのかってことだよ。」

と、優しげな声で答えた。

そのまま何もできずに悲しみに暮れていると、声の主は悲しげに呟いた。

「また、会いたいんだ」

車の陰を覗き込んでも、そこにはもう誰もいない。

消えてしまった男のことは、もう思い出せなかった。


また違う部屋へ行ってみると、そこは壁中が鏡だった。

幾重にも重なった自分は、まだ幼さの残る少女だった。

目が覚めてから一度も見たことのなかった自分を、ここで今見つけてしまった。

案外弱そうで、あの大量のパンケーキを食べ切れたことが奇跡のような小さい体。

私は女だったんだ。

そこからふと思い出した。

なぜ、私はこんなに濡れているのかを。

雨の降る路地を、泣きながら歩いている情景を頭に浮かべる。

でもそのあいまいな情景すら鏡に溶けて消えてしまうように、記憶は抜け落ちていった。


ついに最上階の部屋へついた。

そこはなぜだか普通の部屋で、いままでの部屋とは全く違った。

普通の少女が暮らす子供部屋のようだ。

そして、何かが部屋の隅で動いた。

視界の端にとらえてはいるけれど、そっちを向けないでいる私に物体は話しかけてきた。

「覚えてないでしょう」

決めつけるような言い方にむっとして、私は嘘をついた。

「覚えているよ」

と、必死で嘘をついて、同時に自分に言い聞かせた。

「いいえ、覚えていないはずよ」

その物体はまだしゃべる。私は言い返す。

「ううん、絶対におぼえてる、忘れるはずないんだから」

そして呆れたように物体はため息をついて、こっちによってきた。

やっと体を動かしてその物体を見ると、それは、

私とよく似た顔をした少女だった。

すべてが同じというわけではなく、着ているものや髪型、様々なところが違った。

「覚えてないよ。だって、あの日、」

涙が抑えきれなくて、何が悲しいのかもわからないのに、どうして意地を張らなければいけないのかも思いつかないのに、ボロボロ泣いた。

「覚えてるって言ってるでしょ!!!!何度も言わせないでよ!!!」

泣き崩れた私を、支えるように肩に手を置いた少女。

その手は暖かくて、自分の冷たさがやけに際立った。

「ここで、ずっと幸せにしていればいいの。どれも本当じゃなかったんだよ。こっちが本当なのよ、全部こっちが本物なの」

そして彼女も、ふっと消えてしまった。


いくら歩き回っても鍵は見つからなかった。

帰りたい。

でも、どこへ帰るっていうんだろう?

そんな自問自答を何度も何度も繰り返し、朝と夜はどちらも4度、過ぎ去っていった。

さすがに何もする気が起きず、一日と思われる時間を、ずっとベッドの上でぼーっとして過ごしたこともあった。

なにも変わらない、ずっと幸せなこの空間。

ずっといられたら幸せなんだろう。

矛盾した考えが浮かんで、消える。

帰りたい。

帰りたくない。

帰りたい。

なにを考えていても、思い出せない記憶があった。

なんだかその記憶は、とても暖かいような気がして、冷え切った体を温めるために、欠かせないもののような気がしていた。

頭の中で渦巻いていく、泥水。

茶色、黒、気味の悪い色を湛えた泥に、私はずぶずぶとはまっていきそう。

そして、私は完全に泥沼にはまってしまったようだ。

ある日突然、体が動かなくなり始めた。


「ど、して、うごか、らい、の……」

一人泣きじゃくりながら、あの車に縋る。

呂律が回らなくなってきていた。

昨日から、足は見る間に土色に変色していき、固く冷たくなり、動かなくなっていた。

腕の関節はもう曲がる気配もなく、筋肉がきしむ音が聞こえる気がした。

どうしようもない脱力感もあって、もう動けなかった。

動かない。

動けない。

その事実を真正面から突き付けられて、私は、

人が抜け出した布団のように、だんだんと暖かさを失っていった。

視界がだんだんとぼやけて、ピントが合わなくなっていく。

もう動かなくなる寸前の唇で、「死にたくない・・・」とつぶやいた。

もう時間がないことは気づいていた。

死にたくなくても、生きたくても、もうだめだと、気づいていた。

このまま私は、消えるみたいだ。

何も残せないままに、灰になって消える。

目の端で、何かが輝いていた。

ああ、あのダイアモンドかな。

そして、ピントが合わない視界が、ゆっくりと、確実に閉じた。

真っ暗になった視界を、走馬灯が走り抜ける。

死にたくない。


「ちょっとおねえちゃん!それ私のお菓子なのに!」

「えっ!ごめん!気づかなかったぁ」

すまなそうにしていれば許されるだろうと思っていたけど、そうではなかった。

「買ってきて!期間限定なの!もう売り切れかもしれないよぉ・・・」

妹にはいつも迷惑をかけているし、今日ばかりはしかたないか、と思う。

雨の降る夕方、走って買い物に出かけた。

学校でイジメられて、ほぼ3か月、家の中にいた。

そのせいでか元々の方向音痴のせいか、道に迷った私は途方に暮れた。

歩いて10分もかからないコンビニへ行くだけで迷うなんて。

家を出たあと知っている道を迷いなく突き進んで、

そのあとはもう覚えていないくらい、複雑に角を曲がった。

気が付けばそこは大通りで、近くに公園が見えた。

もし帰れなかったら、公衆電話で連絡して迎えに来てもらうしかないな。

すぐ人に頼る癖のせいで、私は一人にならざるを得ない学校という空間に怖気づいて、解決しようともせず逃げている。

嫌なことまで思い出してきて、涙がこぼれてきた。

瞬間、目の前が真っ白になった。

一瞬だけ見えた赤い車の色は、雨でつるつると光っていた。

クラクションの音が、鼓膜を破るようだ。

どこかから女性の悲鳴が聞こえた。

私にはまだ白しか見えなくて、何が起きたのかとその女性に聞きたかった。

ふいに誰かが私に触れ、その箇所から激痛が広がる。

思わず手で振り払おうとしたけれど、ダメだった。

「大丈夫ですか!?救急車、救急車だれか呼んでください!救急車!」

叫ぶその人はきっと男性だったろう。

声が太く低く、頭痛の広がる頭にガンガンと響いた。

体中が痛い。なんだか寒いなと思う。雨のせいか。

周りがうるさい。

きっと雨が強くなってきたのね。

白が、黒になっていく。

きっと、雨のせいだ。


私は病室の真っ白いベッドに横たわっていた。

死にそうな顔をした母が、ベッドの淵に寝ていた。

私は起き上がろうとしたけれど、体中がきしんで無理だった。

「おかあ、さん」

つぶやくと、母はビクッと身を起こし、目を見開いて私を見つめた。

「・・・起きた・・・目が覚めた!」

うわぁぁぁ!と泣き出す母。

そして大騒ぎした後、ナースコールを何度も何度も何度も連打して、ナースさんたちがたくさん駆けつけた。

真っ白い病室に広がるざわめき。

医師がやってきて、私の心拍数などを確認したあと、色々と母に話をして去っていった。どうやらもう、大丈夫みたいだ。

ああ、よかった、神様、ありがとう、よかった、よかった・・・

叫ぶ母を、苦笑しながら見つめていたら、大勢のナースたちも出て行った。

「ああ、本当、よかった・・・」

やっと母は泣き止んだ。

「電話、してくるね。お父さんと、ちーちゃんと、あとミサトくん・・・」

妹をいつまであだ名で呼ぶんだろう、と思う。

ああ、ミサト、元気かな。ミサトは幼馴染で、唯一仲のいい男の子。

ミサト、さっきまで見ていた夢の中で、私を励ましてくれた気がする。

顔もちゃんと思い出せないくらい、ずっと会っていないのに、いつも電話やメールで励ましてくれる。優しいんだ、いつだって。

ちーは、なんだかもう帰ってこなくてもいいよって言ってた気がする。

いじめられている姉を持ったせいで、学校で嫌な思いもしてたみたいだし、仕方ないといえば仕方ないんだろうけど。

ああ、生きている。

動く、動く、動く体。

骨が折れているから、ちゃんとは動けないけれど、足の指先はくいくいと動いた。

手もまた同じように、思いのままに動いてくれた。

右手は複雑骨折したせいで、ほとんど動かない。

左手は、地面に打ち付け擦ったせいでか痛みがひどいけど、完全に動く。

足を見たら、あんな黄色っぽい色じゃなくて安心した。

肌色、そして傷跡を覆う白。

「生きてる・・・」

自然と涙がこぼれてしまった。

涙は暖かくて、ちゃんと見えている私の視界を濡らした。

「はー・・・」

息を吐き、病室を見た。

ベッドの脇に、汚い布の山を見つけた。

手を伸ばして、その布をとってみた。

広げるとそれは、私のパーカー。

治療のために切ったらしく、腕のところとファスナーの隣が裂けている。

泥や血がこびりついていて、しかも左の袖はほとんど擦り切れていた。

右側のポケットになにか違和感を感じて、手を突っ込んでみる。

みるとそこには、大きなダイアモンド。

大きいといっても、百円玉ほど。それでもこれは大きいといえるだろう。

でもよく見るとそのダイアモンドにはくすんだところがあって、

それはダイアモンドのなかに、何かが入っているせいだと分かった。

中には、小さな小さな鍵が、ぽつんと浮いていた。

ゴールドの、アンティーク風の鍵。

こんな加工ができるなんて、と驚いた。

つるつるに削られた表面から光が入り、そして逆から出る。

壁にはその光が映し出されていて、幻想的な世界が広がった。

光の模様に、たくさんのシルエット。

小さな鍵は、影になるとすこし大きく、手を伸ばせばつかめそうだった。

いったいどこを開ける鍵なんだろう・・・

私が見ていた夢は、病室に差し込む光に、淡く溶けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ