表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/689

「春は来ぬ」 読み手によりて 変わる意味

 ロシアの国民は、単に「戦争反対」ということが、政府によって「ウクライナが降伏しろ」と同じ意味として広告に使われることを理解できているのだろうか。


 どちらが悪いとか、どちらが戦争をやめるべきかをまったく言わない(言えない)なら、どっちにでもとれるような発信はすべきじゃない。


 政府につけこまれないために、共通の韻語を使うとかもう少し工夫してくれ。自分達の言葉が、悪用される可能性や、正しく伝わらない可能性を考慮すべきだ。


 ロシア料理の店を破壊する行為は正しくないが、どちらとも発しない卑怯さは非難されても仕方ない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ