言わねども 理解できぬか 野次馬や
不祥事があった場合、全てをばらすのが報道だとはいえない。犯罪行為があれば別だが、それ以外では解雇理由など出てこない。それが、企業として契約者を守ることになる。
弁護士どもは、犯罪者にも人権があるというくせに、報道では犯罪者でもない人間の人権は守る必要がないとでもいうのか?個人的に知りたいということと、知らせるべきことは違う。あなたが関係者ならともかく、一ファンとかの立場で根掘り葉掘り聞きたがるのは、どういう神経か。
犯罪でもなく、個人的なプライバシーの問題という以外に、なにが必要だというんだ。例えば、一般企業で職場で赤旗を配っていたら、解雇理由になる。しかし、それは表に出せない。差別と叩かれるだろう。
つまり、一般人や関係者からみて差別的ととられかねない、制約というものが存在する。無論、個人で赤旗を読んでるのには問題ない。ただ、会社に持っていくのもNGの場合はある。
官邸で騒いだ馬鹿息子を持つ元首相がいたが、無断で友人に会社見学をさせたら問題だ。それでも理由は表に出ない。
これらは、社会的に問題行動というわけではなく、契約上問題行動としているわけだ。そして、一般的に契約内容というものは、非公開である。
つまり、TOKIOの場合も、社会的問題行動ではなく、契約上の問題行動により解雇されたとすれば、理由が公開されないのは至極当然のことで、これを公言すれば企業側が問題になってしまう。
知りたいことであっても、企業としては知らせることができない事例は限りなくある。言えない事をいいことに、犯罪者扱いして、要求を通そうとするのが、正義だろうか。
言えないといってるのだから、推して知るべしだろう。
疑ってる連中は、本当のファンなのか?
ちなみに、犯罪者であっても解雇理由は明かされない。我々が、犯罪報道と解雇という事実を勝手にリンクさせているだけだ。多くの場合は、形式上自己都合である。
契約は会社間で行われているので、業務上の問題であればTOKIOとTV局の問題となる。株式会社であれば個人だけを対象にしている契約はないはずだ。




