表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
636/689

JA脳 高値で仕入れて 利益薄い?

「儲けてません」が問題じゃあない。高値で落札したから下がらないんだろ。


 安く出したいと思えば、落札価格を安くしたはず。高くして独占する思惑は、安く出回って欲しくないしかない。


 JAが儲けてるかどうかじゃないんだよ。JAが儲けさせてるんだよ。そもそもがJAは加盟しているところに利益をもたらすのが仕事なんだから。だから、自身は赤字だと威張ってる。


 そこが、民間と違うところ。民間業者は自身が儲けなくちゃいけない。それでも、一部赤字でも、総合黒字ならいい。そのためには、周りの利益を極限まで圧迫する。


 遠くの巨大倉庫から数トン運ぶのは効率悪いのはわかる。だから、地方の問屋に分散するという理屈。昔の物流ならそうだけど、今時そんな理屈が通用するわけない。民間では大型倉庫から個配してる。JAがサボってる。契約運送会社も限定して、大型トラックしか頼まない。


 いってみれば、仲間うちで利権を守ってるわけだ。


 JAと契約できるってことは、そういうことで価格とか信頼とかではない。



JAの契約先は問屋で、問屋が出さなくても契約済みになる

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ