604/689
米不足 売れない音楽 飽和気味
「ライブで人が集まらない」
当たり前だ。これだけ、有象無象の音楽が氾濫しているんだ。一人分の取り分が小さくなって当たり前。少ないのは大衆に必要とされてないということだ。
そんな中でも、大幅に売り上げるものも居る。米不足と一緒で、枯渇すれば人は群がる。逆に飽和すれば、離れていく。自身が浮かれて飽和させてしまったんだ。
息の長い、歌手などは特別感を持続する。大衆の前には出ず、ショーなど限定された人の前だけに出る。そもそも商売人は値上がりし続ける同じ品物がいつまでも売れると思ってない。安いものに切り替えるか、小出しにするか。
その戦略を見抜けなかった己の無知を悔いればいい。売れないのを人のせいにすることほど恥ずかしいことはない。需要が無いのだ。需要が無くなったのは、己の販売戦略の失敗だ。
原価を落とすか、新規で参入するか。売り上げが気になるなら、金持ち相手の商売をしていればいい。




