594/689
備蓄米 どこかの蔵で 春眠
備蓄米が出てこないのは、米は精米すると賞味期限が短くなるから、様子をみながらってことだろう。
それよりも、米不足の根本は抱え込み。消費者だって不足したら、在庫を抱え込む。
商売人はなおさら。外食産業が、米を抱え込んじゃうから出てこない。
かれらだって、そんなリスクをとって、在庫を抱えたくない。でも、ないと商売にならないから、保険として抱え込む。これがつもりつもって一般には出回らない。しかも、かれらは銘柄米や一等級米を抱え込む。で、それはどこかというと、自社には倉庫がないから、米問屋に保管しておいてもらうわけ。
大きな倉庫に残っているのに、売約済みだから、出てこない。小さいところには大手外食産業は頼まない。
これが、米がでまわらない真相だろう。で、報道では小さいとこしか行かないから、あたかもどこの問屋にも米がないと思わせてる。
大手の倉庫にあるとなったら、一揆が起こるから。




