表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
561/689

闇バイト 犯罪じゃないのよ まだ

 フランスに住んでいると日本語がわからなくなるのかな?


「闇バイト」(募集)これ自体は、犯罪じゃないのよ。そこで、何をさせたかで犯罪になるかどうか決まる。パパ活だって、そこで何が行われたかで違法かどうか決まる。だから、危険行為だけで犯罪者と決め付けるわけには行かない。いじめも同じだ。


 まあ、万引き、置き引き、無銭飲食はれっきとした犯罪行為だが。


 危険行為あるいは犯罪予備行為については、安直に犯罪だというわけにはいかない。それこそ、人権侵害で訴えられてしまう。海外に住んでいると、日本語の定義を忘れてしまうものなのか?


 例え、強盗や放火犯であっても、確定するまで報道では、疑いとか行為とか濁して確定的な表現は避ける。行為を見て、安直に犯罪者だというのは、市民警察と同じだ。


 他人の子供を連れて歩いていた。誘拐だといえるだろうか。迷子を交番に連れて行くところかもしれないし、集団登下校時の付き添いかもしれない。見えてる状況だけで、実態がわからないうちに、犯罪だというのは非常に危険なことだ。


 無論、昭和の頃の報道は、ほとんど決めつけだった。それを反省して、現在の表現になったのだ。その歴史を無視するのは危険だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ