表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
549/689

若者よ 見える視界は 画面だけ

 石丸、トランプ、斎藤。かれらの支持が高いのは、他者への思いやりより自分たちの利益が優先されるというSNSの特徴のようだ。斎藤知事の被害者は県職員だけであって、多くの県民には関係ない。つまり、SNSでは被害者の声は有権者に届かない。わずかな被害者のために、自分が犠牲になる必要があるのか。


 他者を思いやる人々の声は弱い。TVでは被害者の声が聞こえるので共感できる。しかし、SNSでは自ら拾わなければ、誰も教えてくれない。わずかな正義は多数の悪意に消される。利益をもたらさない、むしろ自分以外に利益を配る聖人君子よりも、自分に利益をもたらす悪党のほうがいいのだろう。


 SNSの発達が、他者を思いやる心を失わせた。老人に働いてもらおうといいながら、老人にできる仕事を若者が奪う。結局は老人の失業が増え、若者の負担は増える。SNSは他人の利益は数字で伝えられるが痛みの感覚は伝えられない。他人の痛みへ共感できないくなった人々は平気で他人を傷つけ、自己の利益のみを追い求めることになるのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ