表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
499/689

ひな壇で 弱きを叩き 強きを演ず

 バラエティー番組を見て「失礼な奴だ」と思うのは、大間違いだ。ほとんどは、製作側がタレントにお願いしている。なので出演者全員でグルと考えていい。事前に知らされていない人間もいるだろう。しかし、事後では製作指示だと理解している。でなければ、どんな無知な若手も、先輩に強弁などできない。


 タレントの姿勢は、製作によって造られているし、編集によっても作りこまれているはずだ。


 収録中に携帯操作も、そもそも指示がなければ携帯を持ち込まない。次の準備をしているのかもしれない。これも、後がカットになれば不自然な操作に見える。バラエティの逸話も、どこまで真実かは解らない。そもそもそんなに面白いことがあるわけがない。そのために、事前アンケートをとったり、打ち合わせをしたりしている。


 なので、話半分どころか、話一割がいいところだろう。だから、製作にクレームをいうのはいいが、タレントにクレームをいうのはお門違いだ。タレントも事務所が強ければ、局に文句も言えるが、弱ければ泣き寝入り。タレント同士で注意しても、製作からいわれていれば是正できるわけもないし、そもそも面白味がなくなるからと、製作から口止めされているだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ