表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
436/690

梅雨痛や 互いを哀れむ ボケ老人

 バイデンの歳を心配している日本人は、まずは自分たちの政治家を心配すべきだ。


 森、麻生、二階といった老人が裏で牛耳る政治はまったく同じである。最近は菅まで出てきたし。他国のことはいくらでもいうのに、自国のことは言わないジャーナリストや学者などの知識人とよばれる連中はとにかく胡散臭い。自民党の手先であることは、想像に難くない。


 自分は大丈夫って?


 老人の運転ミスねえ。あれも、若者はわかってない。当時はマニュアル車しかなかった。歳を取ると昔の記憶のほうが先に出る。オートマではなくマニュアルのつもりで操作しようとする。で、クラッチが無いことに気付きオートマだと思い出す。ほかにも右と左がわからなくなることがある。これはどんなに慣れた動作でも起こることだ。


 マニュアル車の場合、いきなり強く踏んでも急発進はしない。左足はクラッチにあるから、両足で踏み込めばクラッチが切れる。


 さらに、緊急時にサイドブレーキが引けない。


 車を止める方法が、ブレーキ、サイド、クラッチ、スタックといくつもあった。しかし今はブレーキ以外の選択肢がない。さらにブレーキというのは見えない位置にある。


 アクセルとブレーキが互いに異なる足だったら、もっと間違いは減っただろう。


 若い頃には記憶は新しい順に出てくる。しかし、歳を取れば古い順に出てくるもんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ