表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
422/690

どこまでも マイナごり押し 夏の陣

 携帯の契約時にいくら本人確認をしても、詐欺は減らない。「買えない」という状況はいくらでも抜け道がある。「使えない」とすることが重要だ。


 契約者と料金の支払い者の名義が違えば「違法」とすれば、「使えない」状況は作れる。「名義貸し」は共犯ということになる。貸した人間の罪が軽いからなくならない。共犯、ひいては詐欺グループの一員とみなされれば、自分に関わりない詐欺の罪も負うことになる。


「正しい人間」は生きやすく「不正をする人間」は生きづらいとなれば、かれらは勝手に出て行く。「不正をする人間」を入れないということは見極めが困難だ。入ってしまえば無法地帯。まるで、この国の入試制度のようだ。


 商売の基本は顧客の囲い込みだ。それをさせないようにするのが行政だ。囲い込みに協力する政府は、商人とつるむ悪代官のようなものだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ