表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
415/699

弁護士が 勧める自白は 教養か?

「事前運動の疑いがあるので、表現を変えます」

 こういったらいいとは、一体どの口がいうのか?


 告発もされてないのに、利害関係のありそうな人間が騒いだだけで、

「自白して謝罪すれば不起訴ですよ。」

 なんてことを弁護士がそそのかすのか。

 すくなくとも、こんな弁護士にはお願いしたくない。


 自ら罪状を挙げて謝罪しろって、自白以外の何物でもない。


 政治家がそんなことするか?自分は今はお気楽な身分かもしれないが、公職にあったときそんなことしたか?


 しかも、表現を変えるってことは、自覚があるってことになりかねない。だから、どんな代議士も、

「誤解を与えかねない表現があった」

 としか言わないだろ。表現を変えるって宣言することは、今度こそ確信犯だと明言するようなものだ。


 こいつはきっと疑わしければ、さっさと罪を認めて司法取引してくれたほうがいいという考えなんだろう。疑わしきは罰せずではなかったのか?こういうのに捕まったら無罪などほど遠い。アンチヒーローを思い出した。

 最終回前でねたばれのような考察は避けたいが、本星を引きずり出すためにあえて火中に飛び込もうとしている姿は、「事前運動」まがいの行動とだぶって見える。ただ、残念ながらこちらはまだ相手が乗ってこない。あまり長引かせると、逃げているように見られかねない。相手は横綱相撲のつもりでいるんだろうが。反自民は掲げられない。かといって早期に親自民ともいえない。いままではケースバイケースと言えたが、今回もお茶を濁せるだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ