表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
379/689

法律音痴 技術音痴が 語る春

 護衛艦がドローンで映されたって、どこでも当たり前のように起こっている。


 クレムリンの上空だって、ホワイトハウスの上空だってドローンは飛んでる。横須賀のような街中で民間の電波帯をジャミングなんぞしたら市民生活に影響が出る。だから街中にあるクレムリンだってそんなことはできない。


 打ち落とせと言ったやつもいたが、どこのものかわからぬ民間のドローンを打ち落とすことはアメリカだって簡単にはできない。そもそも日本国内ではそんな程度で発砲など法律で出来ない。


 法律音痴や技術音痴が偉そうに語っても、説得力がない。


 ネットで反乱するハッキングを止められたか?AIによる詐欺が止められたか?どんなに技術や法律で防御しようと、それを突破することに快感を覚える連中がいる。技術で技術をとめることはできない。


 ネットをつながなければハッキングはない。しかし、物理的遮蔽が完璧かといえば、X線や振動音の解析などの技術によって、それも不可脳となる。完全な物理的遮蔽が無理ならば、それにお金をかけるのは無駄だ。


 だから、やらないが、クレームを発することで権利の主張だけはし続けなければならないというのが、今の世界の標準なのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ