表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
351/689

ダイエット 買い物せよと 腹が鳴る

 人間だけが、なぜ太りやすいのか。厳密には、家畜やペットも太りやすい。


 以下は、科学的見地からの推察ではないので、そのつもりで聞いてもらいたい。


 自然界では、腹が減ったら、食べ物を探し、狩りや採取を行い、ねぐらへ戻る。つまり、食事の前後で運動が入る。


 現代の人間は、腹が減ったら、食べるの繰り返し。買い物とか仕事とか動くことはあるが、食事の前後で特に運動はない。家畜やペットも同じだ。


 腹が減ったから、即食事をしなければ倒れるとかいうものではない。腹が減ったというサインはそろそろ食料探しに行けという合図でしかない。


 食後の運動は、消化の初期段階で動くことで、脂肪の蓄積が抑えられる。食前の運動は、蓄積された脂肪の燃焼になる。

 さらに、食事は楽しいかもしれないが、前後の運動は楽しくない。十分空腹にならないと食事に行こうと思わない。


 人間はストレス解消に食べる。しかし、野生では食事にでかける運動で十分解消される。


 すぐに食べられる食料が近くにある。このことが、太る原因の一つと考えてもいいのではないだろうか。少なくとも腹が減ったら買い物に行かなければならないという生活をしてはどうだろう。出かけられない人は調理や片付けに手間をかけるということをすれば、生活習慣が改善するのでは。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ