表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
291/689

結果にコミット 多民族社会

 打ったボールが、ボールチャイルドに当たった。


 多民族の社会では、この客観的事実が重要であって、どのような意図があったかは重要視されない。日本の国内法の多くは加害者の意図によって罪が決まる。例外は、車の運転ぐらいだった。しかし、それも危険運転というあいまいな言葉によって、変わろうとしている。


 少数の民族で構成された国内法であれば、価値観も均一であると見なせるだろう。しかし、価値観の異なる多民族社会では、殺意というだけでも定義は困難である。だから、意図に関わらず結果に対して罰が定められなくては不公平になる。


 当てるつもりは無かった。


 これで通れば、野球のデッドボールは成立しいない。ボールが当たったか、当たりにいったか。この客観的行動だけで判定される。


 一方スポーツマンシップは逆で、結果ではなく、意図に対するものである。だから、スポーツマンシップに反するという抗議は大いにありうるが、意図がなかったから結果がおかしいというのは、国際的ではない。


 プーチンもまたしかりである。かれの意図は裁けるものではない。しかし彼の行動は裁くことができる。それは核を使ったとしても同じである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ