238/689
息白し 懐温し 裏社会
ツイッターが利益優先に走るなら、アンダーグラウンド化するのが手っ取り早い。ならず者を集めて高額の観戦料を取る。
格闘技もルール無用の自由を求めれば、やはり裏の世界に行きつく。自由なバトル空間というものはそういうものだ。そうなれば、一般人はやがて離れていく。ツイッターは裏社会ツールとして繁栄することになるだろう。
買収がそれを意図してのことかは解らないが、歴史がそうなることを保障している。それはアメリカでは繁盛する。しかし、日本では衰退する。日本でのツイッターの役割は癒しツールだからだ。無法者のバトルに参加したいわけでもなく、社会への不満をぶちまけるゴミ箱でもない。
飲み会や温泉のような息抜きと自分の存在を認めてもらえる空間。日本の表社会が個性でのつながりを求めていないから、仮想社会で個性を認め合っていく。
アメリカ社会は個性を前面に出す。むしろ個性を出さない人間は阻害される。だからわざわざ仮想空間で個性を認めてらう必要がない。
ツイッターがアメリカ型にシフトしようとするなら、日本では口に手を当て沈黙し、衰退するしかないだろう。
 




