表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
231/689

コロナ明け マスクつけたる ツイッター

 優秀な技術者は長時間働かない。それは、24時間、頭の中で問題の解決方法を模索しているからだ。なので、長時間労働を希望する人間は、金銭的に困っているか、発想力のない技術者しか集まらない。


 経営者や営業職は対外交渉のため人と会うことが仕事である。つまり、それ以外の時間はOFFである。この間には成果は出ない。単純労働者も同じだ。現場にいないと仕事がない。しかし、技術者は職場以外でも、コンピュータが無くても、頭の中だけで仕事が進む。


 イーロンマスクがこのことを理解しない限り、長時間居続けるだけのいわゆる「給与泥棒」だけが残る。そうなれば、成果報酬に切り替えて、実質の時給は下がり、さらなる無能集団になる。


 労働者には2通りある。従属的労働者と野心的労働者。前者は、与えられた課題をこなすことに喜びを覚える。しかし、けなすだけのトップに彼らは絶望し、能力を発揮しないだろう。

 一方、後者はどんなに過酷な状況でも目標を達成しようとするだろう。しかし、彼らのその献身的努力はトップのためではなく、将来の己の独立のためのものである。つまり、将来の敵を育てていることになる。


 なので、彼らがその野心を剥き出した際には、徹底的に叩きのめす。


 もし、日本的モーレツ社員を期待いているとすれば、それはアメリカという社会では無理だ。日本的モーレツ社員というのは、苦しんでいる経営者を助けようと働く。金持ちのトップには反感しかない。

「マスクをつける」には言論(反論)を封鎖する意味もある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ