220/689
秋の夜 時代錯誤の 古典で寝
落語が廃れるのは、内容が面白くないからではない。特に古典といわれるものは、時代背景が江戸で止まっているからだ。これでは、若者は感情移入などできるわけがない。それにくらべ、コントは常に現代を描写し続けている。
例えば、長屋はマンションに変わってしまった。子連れは徒歩で出かけるよりは、車で出かけることのほうが多いろう。世界観が江戸のままでは、若者はついてこない。
現代まで生き残っている多くの古典は、時代背景があいまいなものが多い。それでも、文化的なものは時代に影響される。
ストーリーまで変える必要はない。古典はストーリーが決まっているからいい。四谷怪談に、カメラが出てきてもいいじゃないか。道具屋にスマホがあってもいい。時代背景が変わるだけで、古典落語の世界が、身近になるのではなかろうか。
 




