表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
209/689

値上げの夏 物とサービス どっち買う

 買い物に行くと、色々なものが値上がりしていることに悩まされる。しかし、猛暑の夏で困るのは、電気、水道などのインフラの値上げだ。


 インフラは、物を買っているのではなく、サービスを買っていると考えている。なので、料金が原価によって変動するのはしかたない。例えば、料金を一本化しまんせんかなどの営業が来る。料金が下がる分、サービスが低下しているはずだ。


 東電の顧客なら、原発反対といえるが、途中で民間会社を挟んだら、東電の方針に文句は言えない。そんな直接的なことでなくても、月に一度、電気、ガス、水道の検針が来る。この三回を無駄と思うか、それとも見回りを三回もしてくれると思うか。


 日本という国では、物を買うというより、サービスを買っていると思ったほうがいい。フルーツも当たり外れがあるが、この国では、一定以上の品質が保障されてるところが多い。糖度が表示されてたり、賞味期限の間隔でも値段が違う。安ければサービスの質が下がる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ