表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/689

グレーゾーン 日本は黒で 他所は白

 法のグレーゾーンは、日本ではほぼ黒という。しかし、外国では白と見なす国が多いようだ。これは、日本が単一民族の村社会だったことによるものだろう。


 多民族が交じり合う交通の激しい場所では、書いてないことは規制されない。つまり、権利があると解釈される。


 権利の有無という認識は宗教観でもある。神教では人は生まれながらにあらゆる権利を有し、帰属集団によって制限される。仏教では権利の委譲はありえない。それはこの世界を造った神が権利を人に与えたという解釈と、権利は仏が持ったままという差であろう。


 この二つの価値観は普通は相容れない。日本や古代ギリシャの神は、創造主ではなく先住者である。なので貴族が権利の采配が可能だった。


 戦とは権利の奪い合いである。神が与えるものならば、信仰が異なれば争いが起きる。旧日本では天皇から与えられる権力を貴族と武士が奪い合っていた。その後は、政府と軍が。今では議員が争奪戦を繰り広げている。


 権利を持つ者と、欲する者がいる限り、争いは絶えない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ