表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

                                     2

 その日、王は国境近くの森の中を、馬に乗って進んでいた。

 他よりは地面が踏みしめられ、周囲の枝などが切り落とされているために、辛うじて道らしきものに見えるものを、先導の騎士の後に続いて辿る。

 その顔はすさまじく仏頂面だった。時々なにやら呟き、ひどく顔をしかめたかと思うと、舌打ちまでしている。

 忌々しくてしかたがなかったのだ。

 これから向かうのは、近くの街道沿いの町からも、まだ森の奥に引っ込んだ、古い小さな教会だった。

 そこに、彼の妃となるべき女性がいるという。

 その名をアレクシア。昨年滅びた隣国、ファルス王国の第十二王女だという。

 ファルス王国が健在だった頃は、たいした後ろ盾のない、いるのかいないのかわからないような身分の王女だったが、他の王族が全員殺され、滅びた今では、どんな力も持たないただの小娘であっても、最後の正統の後継者だ。

 ファルスを滅ぼしたセテス公国が血眼になって探している大物が、自国に逃げ込んで密かに匿われていたのは、頭の痛い失態だった。

「だが、まあ、いいんだ、そんなのは」

 ハミル王は空を恨めしげに見上げて呟いた。

 他の誰にも知られていないのなら、最悪、殺しても、やはり誰にもわからない。その存在は闇から闇に葬ることができる。

 しかし、それができない理由があった。

 なぜなら、彼女は、さる人物の孫だったのだ。それも、グロスタ教の次期法王と名高い、東方大司教アレクシード猊下の。

 神の僕であり、妻帯できないはずの坊主にどうして孫がいるのか、それはものすごくおかしい話だ。おかしいが、彼らに妻や子供が何人もいるのは、『神の思し召し』の下に、密かにまかり通って、最早常識の範疇にすらなってしまっている。

 王は、今こそ声を大にして世界中に言ってやりたかった。生臭坊主どもの淫行を見て見ぬふりをするのはやめたらどうかと。

 けれど、神の法の番人に楯突いたらどうなることか。たとえ一国の王だろうと、たちまち破門され、神へと至る門を閉ざされるに違いない。それは、とんでもなく不名誉なことだった。

 結局、グロスタ教団の許す王しか王位に就けず、そうである以上、国の行く末もまた、教団の望みに左右されてしまう現状があった。

 王は実に苦々しい気分だった。坊主どもをまとめて滅ぼせない以上、とにかく彼は、なにがなんでもこれから王女の許へ行って、求婚しなければならないのだ。

 もうそれはしかたない。誰でもいいから連れてこいと言ったのは自分だ。大臣たちが叔父である猊下に相談するのも当然で、こうなった責任の半分は、自分にもある。それはわかっていた。

 だがしかし、だがしかしだ。

 王は苛立たしげに息を吐き出し、どうにもできない激情に、掴んだ手綱を握る拳に力を込めた。

 どうして私が、よりによってシスターなんぞを口説かねばならないんだ!?

 相手は神の花嫁になりたい女だぞ? 恋敵は人間ですらないのだぞ? そんな相手を、いったいどうやって口説き落とせと?

 王妃になりたくてしかたのない、打算まみれの愚かで従順な女に縋りつかれる予想をしていたのに、どういうわけか、いつのまにか、自分に縋りつく役目がまわってきてしまっている。

 彼はそれが一番気に入らなかった。

 王は真っ赤な髪を風に煽らせて逆立てて、ぎりぎりと歯噛みしながら、見えてきた教会の尖塔に輝く星飾りを、射落としそうな勢いで睨みつけた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ