表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

彼が愛した絵

作者: みぃーや・きゃっと

 

 ペタ、ペタ、ペタ。


 ここはどこ?どうして僕、裸足なんだろう。


 気がつくと裸足で歩いていた僕は、辺りを見渡した。真っ暗だ。

 夜なんだろうか。床が冷たい。足に張り付くほどつるつるしている。だんだん目が慣れてきた。

 薄暗い、広い廊下。両側の壁には、大きなキャンバスが高そうな額に入って飾られていた。

 廊下が続く限り飾られていたキャンバスは、全部真っ白だった。まるで絵だけ消えたみたいに。


「来たことがある気がする……」


 すると。

 

 チリン……チリン……。

 

 鈴の音が聞こえる。

 

 チリン……チリン……。

 

 音のする方へ行くと、白い猫が一匹、キャンバスをじっと見ていた。そのキャンバスは、他とは違い、色がついていた。

 茶色い外国の豪華な椅子が描かれている。ぺたぺたという、直人の足音に気づいた猫が、青く光る瞳を向けた。綿毛のように全身真っ白な猫に、直人は問いかける。

「ねぇ、君。ここ、どこか知ってる?」

 猫はうんともすんとも言わず、また椅子の絵を見つめた。

「どうしようかなー。早く帰らないと、母さんに叱られる」

 チリン……チリン……。

 また鈴が鳴った。猫は、暗くて何があるのか分からない廊下の先を歩いていく。

 すると振り返り、直人をを見た。まるで「ついて来い」と言っているような、ふてぶてしい目をして。直人は猫についていくことにした。


 丸い天窓から月の光が差し込む、床に光の縁ができている広いフロアにやってきた。そのフロアからは、道が三つに分かれていた。

 直人の歩いてきた道と合わせて四つある。十字路になっている。猫は正面の道に歩を進める。すると、猫の前に白い髪のきれいな女の人が現れた。女の人は優しい顔で猫を抱き上げる。肩を出した真っ赤なドレスを着た女性。床につくほど長く長い髪、肌が白い。その人の目も、猫のように青かった。

 

 ……どこかで見たことがあるような……。それにしても、きれいな人だなぁ。

 

 猫の背中をなでる彼女に見とれていると、コツコツとヒールのかかとを鳴らして直人に近づいた。

 目の前に立つと、女の人はとても背が高かった。学校近くの桜の木ほど、高かった。見上げ続けていると、首が痛い。すると、彼女は直人の目線の高さまでしゃがむ。目を丸くして緊張していた直人に、やさしく微笑みかけてる。彼女の笑顔を見て、安心した。ここがどこか聞こうとすると、

「探してきてほしい物があるの」

 女性が先に告げた。

「探してきてほしい物?」

「そう。この建物の中のどこかにあるの」

「それは、何?」

「私にとって、とても大切なもの」

 猫が女の人の腕からすると抜け出し、直人の右足に絡みついてきた。

「この猫は、お姉さんの? あれ……」

 猫に気を取られていると、いつの間にか女性の姿がなかった。

 どこに行ったんだろう……。

 直人はとりあえず歩き回ってみることにした。足に絡みついていた猫は、まるで親鳥についてくる雛鳥のように、直人の後をついてきた。

 

 探している、大切なものってなんだろう……。


 探し物の大きさが分からない。廊下の隅から隅まで、探してみよう。直人は下をずっと見ながら歩いていると、

 ガツン。

「いったぁ~」

 行き止まりの壁に、激突してしまった。頭を押さえて、座り込んでいると。

 

 カランッ、カランッ。

 

 後ろで何かが落ちる音がした。

 振り向いてみると、そこには棒のような物が転がっていた。一瞬にして血の気が引いた。

「なんで……これがここに……」

 震える両手で、その棒を拾った。体中から汗がにじみ出る。呼吸が荒くなって、心臓がバクバク言っている。と、その時。

 視界の端に、カーテンのようにひらひらした、彼女の赤いスカートが見えた。バッと振り向くと、そこにはさっきの女の人いた。とても嬉しそうな顔をして、直人に抱きついた。

 

「ありがとう! 直人! 見つけてくれて!」


 女の人は、名前を呼んだ。教えてないはずなのに。バッ!と彼女から離れて、後ずさる。

 すると彼女は、無邪気な子どものように笑い、手を伸ばした。

 

「それをちょうだい。直人」

「え。でも、これは……きっとお姉さんの探し物じゃないよ! だってこれは」

「いいえ。それを探していたの。あなたが、自分の部屋に隠した、それを……」

「な、なんで、知って……」


 緊張なんて吹き飛んでしまうほどだった彼女の笑みが、今ではピエロのような不気味な笑みに見えた直人は、怖くて、ガクガクと足が震えていた。と、その時。

 

「渡しちゃだめにゃ!」


 なついていたはずの猫が、牙をむき、彼女にとびかかった。

「きゃあ!」

「早く逃げろにゃ!」

 猫が女の人の顔にへばりつきながら、直人に向かって叫んだ。猫を引きはがそうと、もがく彼女の横を全力で走り抜けた。僕は杖を抱えて一直線に走っていった。


「はぁ、はぁ……」

 走っても走っても、同じ景色。真っ白なキャンバスが入った、高価そうな額縁が延々と壁にかかっている。

 直人は無我夢中で走っていたが、あの時、猫がしゃべって逃がしてくれた。彼女はこれを欲しがっている。

「でも、これは……あっ……」

 ふと、壁にかかる一枚の絵を見た。あの猫と出会ったとき、猫が見ていた、誰もすわっていない外国の大きな椅子の絵。

 僕はこの絵を見たことがある。一人で見たことはない。隣にいつも……。

 

 振り向くと、昔と同じように、隣に立っていた。おじいちゃんは優しく笑って、

 

「久しぶりじゃのぉ。直人」

「思い出した……。ここ、じいちゃんと来てた美術館だ」

「そうじゃよ。わしはこの絵が好きで、毎日見に来ていたよ」

「この絵には、あの女の人が膝に猫を乗せて、椅子に座っていた」

「彼女はどこへ行ったんじゃろうなぁ」


 おじいちゃんは、さみしそうな目で絵を見つめていた。

 ここに座っていたのは、直人の持つ杖を欲しがった、彼女だ。直人の両手が震える。おじいちゃんに会って、直人は何もかも思い出した。

 僕は四年前、じいちゃんを殺したんだ。


 ーーあの日、おじいちゃんとケンカした。僕はおじいちゃんを困らせようと、いつも使ってる杖を、部屋に隠した。

 おじいちゃんは杖を探しに行くと言って、一人で探しに行った。

 夕方、一本の電話が鳴った。お母さんが出ると、真っ青な顔をして電話を切った。


「お、おじいちゃんが……事故に」


 おじいちゃんの顔には、白い布がかぶされていた。みんなが声をかけても、おじいちゃんは起きなかった。寝ているはずなのに、いつもみたいな大きないびきをかいていない。

 体が動いていない。

 次の日からおじいちゃんを見るのは、写真だけになった。


「じいちゃん……」

「んー?」

「ご、ごめん……。僕が、杖を隠したせいで……じいちゃん、死んじゃって……」

 直人は泣きながら謝った。目も鼻も熱い。ぐじゅぐじゅする。片手で杖を持って、持っていない方の腕で目をこする。鼻水をすする。肩におじいちゃんのしわだらけの、大きな手が乗る。

「直人のせいじゃないんじゃ。わしの足が悪かったせいじゃ。段差でつまづくなんて、老いぼれにはよくあることじゃ」

「でも……杖があったら」

「そうじゃな。杖があったら、わしは転ばんかったかもしれん。でも、人間いつかは死ぬんじゃ。それが早まっただけじゃよ」

 おじいちゃんは直人を抱きしめた。直人は感じるはずのない、おじいちゃんのぬくもりを感じて、わんわん泣き出した。


「……そうか。彼女はこの杖を」

 二人は絵の前に座り込んでいた。目がウサギみたいに赤くなった直人は、今までの出来事をおじいちゃんに説明した。するとおじいちゃんはまた、さみしそうな目をして、直人から返してもらった杖を見つめた。

「どうして、あの人は絵の外にいるのかな? それにじいちゃんの杖を」

「それは……」

 おじいちゃんが言葉を出そうとした瞬間。

 

「みーつけた♪」


 目の前に、彼女が現れた。彼女はその長い髪とドレスの裾をひらひらとなびかせながら、宙に浮いていた。直人はとっさにおじいちゃんの肩にしがみついた。

「フェブリーナ……」

 と、おじいちゃんがつぶやいた。

 しかし、彼女は何の反応しなかった。ただただ直人に、ピエロのような表情を向けていた。口裂け女のような口が開く。

 

「なおとー……杖をー」


 おじいちゃんが唇をかみしめ、杖を強く握ると、


「ばかもーん!」


 それでフェブリーナの頭を殴った。フェブリーナは「ぎゃっ」と声を出して、床にたたきつけられた。頭を押さえる。そして、おじいちゃんをにらみつけた。

「何をする……私はお前を想って……杖を取り返そうと」

「フェブリーナ。わしが死んだのはこの子のせいじゃない……」

「違う! この子のせいであなたは死んだの! 会えなく……なったのよぉ……」


 突然、彼女の目から大粒の涙が流れる。針のように細く長い手で、顔を覆い、白く透き通るような肩を震わせながら、しくしく泣いた。

 天井の窓から降り注ぐ月の光が彼女を照らした。まるで舞台にたった一人の出演者のように。

 するとおじいちゃんは立ち上がり、彼女の体を包み込んだ。

「フェブリーナ……すまんのう。突然いなくなってしまって」

「もう、あなたしか、私を見に来てくれないと思ってたのよ。なのに、あの子のせいで」

「孫を責めんでやってくれ。小さなイタズラじゃよ。それに、あの時のケンカは、わしも悪かった」

 おじいちゃんは直人を見て「すまんのう」と微笑んだ。直人も謝ろうとしたその時。

 

 チリン……チリン……。

 

 鈴の音が鳴った。猫がやってきて、フェブリーナのそばに寄り添った。

 おじいちゃんは優しい顔をして「お前さんも彼女のことが好きじゃのぉ」と言って、猫の頭をなでる。すると、猫は口を開き、おじいちゃんの名前を言った。

 

「……すまない。俺は彼女を、止められなかった……」

「いいんじゃよ。お前さんは孫を守ってくれた。それだけで十分じゃ」

「やっぱり、フェブの気持ちを動かすのは、お前しかいない」


 フェブリーナは猫を抱えて、絵の前に立つ。その姿を、直人とおじいちゃんは見守る。

 すると彼女は振り返り、にこっと笑った。おじいちゃんも微笑み返す。

 

「またな。わしの愛しき人……」

「さよなら……私を愛してくれた人……」

「君を愛してる奴は、他にもおるよ」


 と、おじいちゃんは彼女の腕の中にいる猫を指さした。「そうね」とフェブリーナは、猫の頭をなでる。猫が「にゃ~」と鳴く。

 フェブリーナの後ろにあった絵が光を放ち、何もかもを白い光が包んだ。

 フェブリーナも猫も、廊下も美術館も。辺りが真っ白になって、そこには直人とおじいちゃんだけが向かい合っていた。

「直人……。気が向いたら、また彼女を見に来てやってくれ。彼女は、一人が嫌いじゃからのぅ」

「じいちゃんは、あの人のことが……好き……だったの?」

「ああ、そうじゃよ……きれいじゃからのぅ」

「そうだね……分かったよ」

「ありがとう、直人……しっかり勉強、頑張るんじゃよ」

「またそれ言うの?」

 おじいちゃんは意地悪くにかっと笑った。直人もにかっと笑った。その時――ドン。


 目が覚めると、直人はベッドから落ちていた。水色のカーテンがお日様の光で、透き通っていた。直人は起き上がり「いててて……」と頭をかく。

        

終わり

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ