表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

274/357

第257話 さすにい!×2

 みんなを応接間に誘い、ふかふかのソファに体を沈める。磨き上げられた木の床と、壁際に置かれた観葉植物がやわらかい陽光を受けていた。


 まずは、ヴェゼルのポケットにいたサクラをランツェに紹介する。しばし驚いたが、前からバーグマンとアビーに聞いていたのか、すぐに納得してくれて口外無用にも同意してくれた。


 カップの音とともに、かすかな紅茶の香りが漂っている。軽い挨拶のあと、バーグマンが口を開いた。


 その声音は低く落ち着いていて、まるで家族会議の始まりを告げる鐘のようだった。


「アビー、どうじゃ? ビック家のみなさんには、きちんと可愛がられておるか? 特に――婿殿には、のう?」


 突然の名指しに、ヴェゼルは椅子から落ちそうになった。背筋を正し、妙に真面目な顔をつくる。


 アビーは咳払いをひとつ。そして、やわらかい微笑みを浮かべながらも、どこか含みのある声で答えた。


「うん。ここは第二の家みたいで、住み心地もいいし、みんな親切にしてくれてるわ。オースターも勉強をきっちり見てくれるし、勉強相手もヴェゼルが一緒だからやりがいもある。それに……ヴェゼルにも、可愛がられていたわ。――さっきランツェに会うまではね!」


 最後の一言だけ、空気がピリッと張り詰めた。


 ヴェゼルは「うっ」と短く呻き、視線をそっとテーブルに落とす。応接間の全員が、ほぼ同時にアイコンタクトを交わした。


(……アビーには、しばらく逆らわないほうがいいな)


 全員の心が同じ方向を向いた、奇跡の一瞬である。そんな微妙な空気を察したのか、執事のカムリが絶妙なタイミングで紅茶を運んできた。


 アビーの前にも一杯。オデッセイ、フリード、バーグマン――それぞれの前にも香り高い一杯。まずはフリードが一口飲み、満足げに頷いた。


「うむ、香りがいい。おい、皆もどうぞ」


 まるで乾杯の音頭のように勧められ、全員がカップを手にする。そして――ヴェゼルの前に、なぜかランツェが直々にやって来た。


 両手でカップを掲げ、膝を折り、恭しく頭を下げる。「どうぞ、ご主人様!」


 その瞬間、応接間がぴたりと凍った。アビーの目がすうっと細くなる。


「……ランツェ?」


「はいっ! ご主人様に、直接お渡ししたくて!」


「ご主人様は“私”よ!」ピシッという音が聞こえた気がした。


 ランツェは反射的に背筋を伸ばし、バーグマンは両手を合わせて苦笑した。


「すまんのう。アビーとオースターと、ランツェの三人をしばしお世話になるでな……」


 フリードが大笑いした。


「バーグマン殿とうちは家族も同然だ! 気にするな! それにアビーちゃんなんて可愛いもんだ! うちの女衆のほうがよほど怖い、なぁオデッセイ?」


「ええ、そうね。あなたの“娘”も含めてね」


 妻の笑顔にこめられた圧を感じ、フリードの笑顔が凍る。その空気をすかさず読み取り、オデッセイが会話を切り替えた。


「ところで、先ほど伝えたい情報があるとおっしゃっていましたね?」


「うむ。実はのう――」


 バーグマンは深く息をつき、静かな声で語り始めた。


「我らの寄り親、コンフォート領の当主カルディナ・フォン・ヴァンガード辺境伯が倒れられたらしい。命に別状はないが、半身が麻痺し、言葉も難儀するほどのようじゃ。今はほぼ隠居で、息子のウラカン・パロ・ヴァンガード殿が実務を取り仕切っておる。来春にも襲爵することになりそうじゃ」


 部屋に静寂が落ちる。遠くで時計の音が「コツ、コツ」と響いた。


(きっと脳梗塞かな……)と、ヴェゼルは心の中で呟いた。


 フリードが懐かしそうに目を細める。「ウラカン殿か……」


「父さん、面識が?」とヴェゼル。


「あるとも。子供の頃、年一回あった寄子たちの集会でな。当時は毎年、競技会が開かれていて、そこでウラカン殿と戦った」


「おお、因縁の相手というやつですね」とルークスが口を挟む。


「まぁ、そんなところだ。あの方は、当時は子供ながらに“天才少年剣士”と呼ばれていた。だが試合前に、“万年騎士爵風情が”とぬかしおってな……」


 フリードの拳が静かに握られた。「……ぶった斬った」


 アクティが椅子から乗り出した。「さすおと! かっこいぃ!」


 その声で張り詰めた空気が一気に緩む。


「いやいや、そういうのは褒めるところじゃないわよ」とオデッセイが頭を押さえる。


 バーグマンは肩をすくめて笑った。


「まあ、当時は“上位爵には手心を加えよ”という風習もあったが、フリード殿は一切無視しておった。まさに無双状態じゃったわ。わしは年上で参加できなかったが、もしも参加しておったら、足がすくんどったじゃろうの」


 場に笑いが走る。フリードは懐かしそうに言った。


「俺の親父が言ったんだ。“戦いに手加減はいらん”ってな。だから剣を真っ二つにしてしまってな。あいつ、泣きながら剣を投げ出したよ」


「さすが父さん、脳筋の血筋ですね……」とヴェゼルが呟く。


 笑いが一巡したあと、バーグマンが重々しく言った。


「ウラカン殿は公平な方じゃが、フリード殿がらみになると、どうしても意固地になるようでのう。子供の頃のことを、まだ引きずっておるのかもしれん。来年の総会、無事に終えられるとよいがのう」


 その言葉に皆が頷く。


「そうじゃった、思い出したわ」バーグマンが膝を叩いた。


「来年の総会から、競技会がまた毎年開催されるようじゃ。魔法は対戦ではなく“発表”の形式になるそうじゃのう。婿殿はどうするのじゃ?」


 ヴェゼルがため息をついた。


「……あまり参加はしたくないですね。これ以上目立ちたくもないし」


 バーグマンは豪快に笑う。


「たしかにのう。これ以上目立ってまた女の子が寄ってきたら、アビーも気が気でないじゃろう。ランツェなんぞ、ここに来て十秒もしないでで落とされたからのう! わっはっは!」


「お父さん!」アビーが即座に立ち上がった。


 なぜかヴェゼルまで一緒に睨まれる。(な、なんで俺まで!?)


 確かに――ランツェの件については、『ほんの少し』心当たりがある。頭を撫でた。顎の下も撫でた。『お尻』じゃなく、尻尾付近もトントンした。


 前世の猫知識が無意識に発動していたのだ。(猫は頭と顎下を撫でるもの……そう、悪気はなかったんだ)だが今それを言えば火に油である。沈黙が最善。


 そんな折、香り立つ紅茶を飲み干したヴェゼルのカップが、空になった。その刹那、音もなくランツェが再登場する。


「おかわりをどうぞ、ご主人様」


 滑らかな動き。完璧な角度。


 ――距離が近い。


 顔が、ほとんど触れる距離にある。ヴェゼルはまたもや反射的に手を伸ばした。


 ランツェの頭を撫でてしまった。なでなで。なでなで。なでなで。一度撫でたらもう止まらない。今度は首筋に手が伸びかけ――


「ヴェゼル! その手!!」アビーの一喝。空気が凍結。


 ヴェゼルは条件反射で手を引っ込めた。


「そもそもランツェ! 私の紅茶もとっくに空よ!」


「も、申し訳ありません、アビーお嬢様! つい、手が勝手に!」


「勝手に!?ランツェの手も! ヴェゼルの手も!!」


 怒号が重なり、応接間が小刻みに震えた。それでも――全員の顔には笑いがこみ上げていた。


 アクティが、誰にも聞こえないようにそっと呟く。「さすにい……」


 フリードとオデッセイは顔を見合わせて苦笑する。


 オースターは「さすが“スケコマシ”の異名は伊達じゃない」と真顔で感心していた。


 バーグマンは腹を抱えて大笑いしたあと、ふと真顔に戻る。


「じゃが、婿殿――正妻はアビーじゃぞ!」


 ヴェゼルが「わかってます!」と即答するのを見て、また全員が笑い出した。


 その脇で、アクティの膝にちょこんと座るサクラは、今日もお菓子をもぐもぐ食べながら言った。


「……将来、ヴェゼルの妻は何人になるんだろ」応接間は、再び笑いに包まれた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ