表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四神相応  作者: たま
4/41

冥婚

翌日のダイニングでアキラと見波はテーブルを挟んで

向き合って食事をする。

見波の顔面にはアキラに叩かれた頬に手形がバッチリと…

ベッドでうなされて叫んでいた見波をアキラが引っ張っ

叩いて起こしたのだ。

自分の分のベーコンエッグを運びながら有間が申し訳無さそうに見波の顔を見る。

「ゴメンよ。自分が全くそういうの分からないから。

ココは有名な幽霊屋敷でね。

誰が住んでもすぐ手放すとイワクツキでね、安かったんだ。ハハッ」

「3人の血だらけの女は、誰なんですか?」見波が叩かれた頬をさすりなが聞く。

「大正時代、今が平成だから100年近く前にこの屋敷で

連続殺人があったんだよ。

その被害者じゃないかな?

そういうのは、アキラの方が詳しく分かるんじゃない?」有間がアキラに振る。

「あいつらは、自分達が殺されたのまだ分かってないんだ。

多分一瞬で殺されたんだろ。

だから、恋人がなぜ屋敷にいないのか?探してるんだよ。」

自分で焼いたパンをかじりながらアキラが面倒臭そうに言う。

「なんで俺なの?アキラも有間さんもいるのに?」

見波がしょんぼりしながらもガツガツとベーコンエッグを

食べる。

「霊は人間よりずっと弱い希薄な存在なんだ。

だから気付いてやれる人間の方が珍しいんだよ。

実際、事件後も遺族達はココで暮らして亡くなってる。その後だ。昭和の後半、人出に渡ってから気づく人間がいたんだろな〜アンタみたいに。」

2枚目のパンで見波を指さす。

「アキラくんとこには、来ないの?」

「僕は嫌われてるんだ。『お前ら死んでるぞ!恋人は結婚してジジイになって、とっくに死んでるぞ!』とか

言うから。」

「話せるからこそ、嫌われるんだね。」有間が面白そうに笑う。

「有間さんは?」見波がアキラに聞く。

「この人はね〜怒りを持ってる霊には反応するんだが、

どうも色恋はね…」

「?」有間が不思議そうに顔をしている。

確かにあの霊達は、愛する人を探してた。

こんな美人なのに…霊の愛は届かないらしい。

「あいつらは認識されて、初めてあっちからも見えるんだ。

つまり、この家には、俺と見波しか見えてない。」

「え〜って事は、また今夜も来るの?」

アキラが無情に首を縦に振る。

「いやだよ!俺は生きてる女にモテたいんだよ〜

死んだ女はいやだ!」見波が泣きそうな顔をする。

「確か事件は、こっちの洋館であったらしいから。

で2階が潰されたらしいし。

別棟の日本家屋でアキラと同じ部屋なら大丈夫じゃない?」有間がニコニコしながら提案する。

「絶対いやだ!」

アキラがテーブルを叩いて拒否する。

「でも、もし、幽霊さんに見波君が捕まったら…?」

「…魂と身体が分離されて、身体は朽ち果てる。

…つまり仲間になるんだ、あっちの。」アキラがため息をつく。

「いやだよ!まだ、死にたくない!まだ、◯◯もしてないんだ!

童貞を死んでる女に取られたくない!」

見波が大きなダイニングテーブルを回ってアキラの足に取り付く。

「アンタ、本当にプライドないのかよ!

男だろ?」足を振って見波を振りほどこうとする。

「ブライドで女にモテるか?

生きてる女とデートしてイチャイチャして結ばれたいんだよ〜俺は!」

見波は、不運な男だが18歳の恋に恋する健全男子なのだ。

「うちから死人が出るのは大家として困るな〜」

有間さんも助け舟を出してくれる。

アキラが天を仰いで腕組みして悩んでいる。

チラッと下の見波の顔を見る。

教会の祭壇でイエスに祈るみたいにアキラを見つめてる見波。

アキラが深くため息をついた。

「分かったよ!でも、カーテンで仕切るから!

絶対こっちに入るなよ!分かったか!」

「うんうん、分かった!」

胸ぐらをアキラに掴まれながら見波が頷いた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ