表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の放浪者と  作者: 天音時雨
第一章 鬼の子
3/43

第一話 はじまりの違和感

ギャグっぽいです。

まだまだシリアスは先になりそう…

「………」

何かが変だ。俺はそれに気づき足を止めた。


この違和感は、…そうだ。ユウサリが壊した輪廻を修正するために訪れた世界に来たときのと似ている。

だが、唯一違うのはその対象が世界まるごとではなく、たった一人の人物から来ていることだ。

しかもそれは、他の世界に行ったときに特定の人物に会う、或いはすれ違った時にも感じていた。


つまりそれが何を意味するのか?


そんなの…一つしかないだろ?


"祖体"に何があった、ということだ。

そもそも"祖体"ってのは他の世界でそいつと似た人物を生み出すときに必要になる…


簡単に言えばAさん(祖体)がいて、その世界をaとする。

bの世界にはまだAさんにあたる人物はいない。だが、世界にも理や都合があるわけでbの世界にAさんが必要になったとしよう。bの世界のシステム、或いは神とか創造主が"Aさん"という祖体の輪廻を辿り、コピーする。コピーの部分は全てではなく、能力の一部や姿や性格だけということもある。そして、コピーした所をbの世界に取り入れ、本来いなかったAさんを生み出す。

そうして、何もなかったかのようにaの世界のAさんのようにbの世界でもAさんは存在するようになるって訳だ。

まあ、あくまでもコピーだからaの世界のAさんと全く同じ人生をbの世界のAさんが辿るわけではない。コピーされているだけで、どこか似ているだけの全くの別人だからな。

つまり、"祖体"っていうのはいわゆるコピー元。

"祖体"がいなければコピーも何も存在しない。


だか、もし"祖体"に何かあったらどうなる?


コピー元に何があればエラーを起こす。それと同じだ。


ようは、"祖体"の輪廻に何があったってこと。



それができるのは…あいつしかいねぇ…


―――――


ユウサリの屋敷・書庫


バァァンッ!!


「おいユウサリ、居るなら抵抗すんな。さっさと出てくれば一発殴るだけで済ませる!」

「…それ、拒んだらどうなりますか?」

本棚の向こうから聞き慣れた青年の声が響く。

俺は思わず口角を上げながら続けた。

「んなもん…わかってんだろ?200回殴る上に俺の闇の魔術を300回、弓矢による攻撃500回だぜ?」

まあ…流石に弓矢500回は左腕が吊りそうだがな…←

内心そう呟いていると、溜め息が聞こえこちらに近づいてくる足音が。

「……それって、選択の余地なしですよね…?」

夕日色の青年…ユウサリがゲンナリしながらそう言ってきた。

「当たり前だろ。」ニヤリと笑いながら返すとユウサリはまた溜め息をついた。

「貴女って人は……それに、ドアは乱暴に開けないでくださいよ。すでに何度か壊れているのに…」

「んなもん俺は知らねぇよ。」

「…修理しているのは私だけじゃなく、レディアも手伝っているのですが」

なん…だと…!?

…レディアの性格じゃあ、まあ…やるよな、うん。←

……とはいえ、やっぱ腹立つ。

てな訳で。


「一発殴らせろおおおぉぉおぉぉぉ!!」

「うわああああああああ!?」


ユウサリを殴った。



ユウサリ理不尽…

いつも二人はこんな感じです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ