表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【箱】短編

タイムカプセルに埋めたもの

作者: FRIDAY

「タイムカプセル?」

 頓狂とんきょうな声を上げた拓真タクマに、俺は軽く頷いた。

「何だっけ、それ」

「小学校を卒業する時だよ。あの頃つるんでた五人で、学校のどこかに埋めただろう。覚えてないか?」

 問うと、拓真は顔をしかめつつビールのジョッキをかたむけ、「どうだったかなあ」と記憶を探っているようだ。

「埋めたような、気もする……はっきり覚えてないんだけど。でも、それが?」

「確か、十年後に掘り出そうって話をしていたと思うんだ。でも俺らももう二十七だ。十年後どころか十五年経ってる。……俺も思い出したのはつい最近なんだけどな。とにかく、折角せっかくだから皆集めて掘り出さないか」

 その話をするために、俺は拓真を呼び出したのだ。すぐに連絡のつくのは拓真だけだったから。実のところ、他の三人は俺では連絡手段がない。

 ふむ、と拓真は頷く。興味は持ってもらえたようだ。

「あの頃の五人っていうと、俺と、お前と、博嗣ヒロシ瑠奈ルナハルだな。博嗣は役所勤めで地元にいるからすぐに連絡つくし、瑠奈も保険会社勤務だからこっちも大丈夫だとして……春だけはかなり難しいぞ」

「……ああ」

 そこは、俺も知っている。何せ春は、

「フランス人と結婚して一緒にフランス行ったんだからな。よしんば連絡ついても、来るのはかなり難しいだろうな」

「まあ、それでいい。俺は誰の連絡先もわからないから、お前から連絡を取ってくれないか。日取りの調整は俺がするから」

「おう、わかった。話がついたら連絡するよ」

 頼むよ、と俺も小さく笑って、ジョッキをカチンと打ち鳴らした。


 集まる機会は、思いのほか早かった。中学卒業以来音信のなかった俺に対しても、博嗣と瑠奈は往時おうじと変わらない態度で、正直少しほっとしたくらいだ。

 集合場所は、俺たちが卒業した小学校。その校門に、四人で集合する。

 四人だ。

「春はやっぱり無理だった。連絡はついて、みんなによろしくってさ」

 拓真の言葉に俺は頷き、瑠奈と博嗣は、フランスだもんなあ、と笑う。

「でも、よくタイムカプセル埋めたのなんて思い出したね。言われるまで思い出せなかったよ」

 瑠奈が俺に向かって言えば、博嗣も横で頷きながら、

「僕なんて言われても思い出せなかったよ。だから、中に何を入れたのかなんてさっぱり」

 覚えてるか? と話を振られて、俺は曖昧な笑みを返した。

「さあ……俺も、そこまでは覚えてない」

「なーんだ。それじゃあ、タイムカプセルというよりは宝探しだね、これは」

 スコップを振り回しながら、瑠奈が言う。

 成程、宝探しか。

 そうかもな、と拓真も笑った。

「それじゃあ、早速発掘しに行こうぜ……って言っても、俺も埋めた場所は全く覚えてないんだよな。リョウ、お前は覚えてるのか?」

 ん、と俺は頷いた。

「そもそもタイムカプセルを思い出したきっかけでな。昔のガラクタを整理してたら、地図が出てきた」

 ポケットから抜いたそれを広げる。だいぶいたんだ紙だが、判読はんどくできないほどではない。それは確かに地図だ。つたない線で描かれた小学校の俯瞰図ふかんずと、バツ印。

「このバツ印の場所が、埋めた場所なんだろう」

「よっし、そうと決まればさっさと行こうぜ。何だか久々に童心に帰るみたいでわくわくするんだ」

 げん通り見るからに浮足立った拓真が先陣を切ると、博嗣と瑠奈も続く。皆、楽しそうだ。俺はその最後尾に続く。

 高揚感こうようかんは、ない。


 卒業以来十五年、一度も足を踏み入れなかったにもかかわらず、意外と覚えているものだ。地図をほとんど確認することもなく、くだんのポイントに到着した。

「よし、掘るか」

 用意してきたスコップは二本。それ以上はあっても余計だっただろう。拓真と博嗣が率先して刃先を地面に突き立てる。瑠奈はわくわくと、俺は無言でその様子を見守る。

 所詮は小学生の手で埋められたものだ。大人ふたりの手で穿うがたれれば、五分とせずに地中から金属音が鳴った。そこからは手で掘り出す。

 出てきたのは、ポリ袋に入れられた大学ノートサイズの金属缶。

「これか」

 多少の緊張をにじませながら袋からそれを取り出し、拓真がつばを呑む。

「――開けるぞ」

 全員の頷きをもって、拓真はそれを開封した。一斉にそれをのぞき込む。そこに入っていたのは、

「玩具がひとつずつ……と、手紙だな」

 それぞれ人数分ずつ、入っていた。ああ、と博嗣が頷く。

「思い出した。それぞれの一番大切なものと、十年後の自分への手紙を一通ずつ。それを入れたんだな」

 そうだったな、と頷きながらめいめいに自分の宝物と手紙を手に取る。俺が宝物として入れたのは、一枚のカード。

 とっくにすたれたが、当時流行っていたカードゲームの一枚だ。

 手紙を、開く。

 十年前から十年後へ宛てられた手紙。――開くのはさらに五年を重ねたが。

 そこには短く、これだけが書かれていた。



 十年後の自分へ。

 まあ、どうせこれを開くのはもっと経っているんだろうけれど。

 で、ひとつ訊く。


 まだ、好きでいるか?



 それだけだ。

 一見しただけでは意味が分からないだろう。生意気な文だ。けれど、それを書いた本人である俺には、わかる。

 便箋びんせんを覗くと、思った通り、手紙とは別にもう一枚同封されていた。

 それは、一葉いちようの写真。

 何かの記念撮影なのか、五人の少年少女が横一列に並んで、手を繋いで写っている。十五年前の、俺たちだ。拓真がいて、博嗣がいて、瑠奈がいて、俺がいて、

「…………」

「おう、遼のには何が書いてあった? 俺のにはバカなことが書いてあったぞー」

 余程面白いことが書いてあったらしく、目じりに涙を浮かべながら拓真がやってきた。俺はさりげなく手紙と写真を隠しながら、浅く笑って返す。

「俺のも、バカなことが書いてあったよ」

 今も変わらず、バカであるみたいだけど。

「よし、それじゃあいいもの見たし、折角こんなに集まったんだから、呑みにでも行くか!」

「お、いいねえ」

「行こう行こう」

 瑠奈の号令に、拓真と博嗣も続く。ひとり、立ち止まっていた俺を、拓真が振り返る。

「おう、遼。お前も行くだろ?」

「……ああ、行くよ」

 頷いて、俺も歩き始める。手紙と写真は、便箋に戻してポケットにしまった。

 ……ああ。

 まだ好きでいるか、だって?

 想うのは、かつて俺と手を繋いでいて、今この場にいない、あいつのことだ。

 俺は、笑った。でもそれが嬉しかったからなのか、悲しかったからなのかはわからない。


 まだ、好きでいるか?

 ああ、好きでいるとも。

 いつまでもずっと、未練たらしく、誰にも言わない秘密の宝物として、な。


時空モノガタリ投稿前の2000字越えです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ