表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

真夜中のブルース

 街にでて、飲んでいた。

 今晩のメインディッシュは厚切りのサーロインステーキ。焼肉で幻の逸品を食べるのもいいが、こういった一発勝負というのも気分があがる。今宵の店は素晴らしく、舌の上でとろけるような牛さんにもかかわらず、百グラム一五〇〇円という破格の値段であった。ビールに日本酒とたらふくに飲んで、実にいい気分で夜を歩いている。

 両脇でアオとクズハが雄叫びをあげた。

「まだ、もう少し飲める気がしないッスか?」

「おお?! やるデスかァ?!」

 といっても、腹は八分目を過ぎて膨らんでいる。それなら最後に雰囲気だけでもと、ピアノがおいてあるバーを訪れた。

 アオはビール、おれはウィスキー。クズハはマスターに断りをいれて、持参したマイグラスにテキーラベースのカクテルを注いでもらっている。

 二杯、三杯とグラスを乾かすうちに、なんだか気分がさらに盛りあがってきた。

「ピアノ、空いてるな」

「んっんー? もしかしてモグリさん、弾けるんデスかぁ?」

「ククク、さすらいのピアニストとは、おれのことよ」

 千鳥足で部屋の隅におかれたアップライトに近づいていく。マスターが「まだ他のお客さんもいますから……」とやんわりとめるのを、酔いにまかせて押しきった。気がつけば椅子に座り、鍵盤に指をすべらせている。

「先輩、先輩。僕が伝説のサックスプレイヤーだと知ってそこに座るんスか?」

「おお、吹け吹け。っていうか、なんだそのサックス。どこから持ってきたんだ?」

「じゃあ、私は歌うデスよー。なんの曲がいいデスかねー」

 興がのって客からリクエストをつのってみた。思った以上にノリがよく、最近アルバムをだしたEGO‐WRAPPIN´の色彩のブルースをリクエストされる。

「それじゃあ、いってみようか」

 ドラムがいないので、ピアノのおれがコールする。流れだすサックスのメロディ。それに音をあわせながら肩を揺らしていると、クズハの意外にハスキーな歌声が店内を満たした。

 三曲ほど演り終えたあとに待っていたのは、店中を沸かす拍手だ。

 再びカウンターについて、三人でグラスを打ち鳴らす。

「いやあ、モグリさんのピアノ、驚きでした。むっつり部屋で飲んでるだけの人かと思えば」

「それを言うとアオのサックスがな。おまえ、どこで覚えたんだよ、それ」

「昔とった杵柄ってやつッスよ」

 そこでマスターがつまみのチョコレートを差しいれてくれた。

 気が利く店だ。こんな夜にはうってつけな場所だと思う。

「そういえば、そのサックス、店においてあったやつだよな」

 するとカウンターのむこうか、髭のマスターが自然なノリで会話に加わってくる。

「そのサックスには、一つ、お話がありましてね」

「へえ」とアオは真鍮製の木管をなでながら、マスターにつづきを促した。思わぬ展開に、いったいどんな物語を聞けるのだろうと、おれもクズハも耳をかたむける。

「何年か前まで、有名な奏者の人がこの店に通ってくれていたんです」

 温和な声だ。マスターは語りながらも、次の酒を注いでくれる。

「あれは六月の雨の日でした。連日しつこいほどに降っていた時期です。客足も遠のいて、店内もまばらの中、ぼくはひとりでグラスを磨いていました」

「そういう一日も、素敵だなって思うデスが」

「ゆっくりとした時間が流れていました。彼がきてくれたのも、そんな静かな夜でね。ふらりとサックスケースを抱えて、そこのドアをくぐって、スコッチを一杯頼んでくれました」

 JPSを一本つまみ、火をつける。灰皿のガラスが店の明かりをぼんやりと反射していた。

「先ほどお客さんが弾いてくれたピアノ。あれはね、彼のために買ったものでして。店をはじめたばかりの頃、最初に常連になってくれた彼がサックスを吹くというので、その伴奏のために手にいれたものなんです」

「そんな思い出の品を触ってしまって、なんだか悪いね」

「いいえ、いいんですよ。最近はもう、ぼくが弾くこともありませんでしたから」

 煙が天井へのぼり、薄くかすんでいく。マスターは目を閉じて、懐かしさを口元にたたえる。

「彼は言いました。長く通わせてもらったこの店に、最後のサックスを吹きにきたと。ぼくは笑ってこたえました。最後だなんて冗談はやめてくださいよ。まだまだ十年も、二十年も先までここで吹いてくれないと、誰がこの店にきてくれるんですかって」

「いい話ッスね」

「その日、彼は一曲だけ吹いて店をあとにしました。ベルト・ケンプフェルト、真夜中のブルース。先ほどお客さんが弾いてくれた曲の題名も、ここからきているんですよ。今でも思いだしますね。まるで夢の中にいるような、そんなひとときでした」

 チョコレートをひとかけ口の中にいれる。ウィスキーの熱さが、それを甘く溶かしてくれる。

「このサックスは、別れの記念にと彼がおいていったものです。それから彼がこの店のドアをくぐることはありませんでした。ぼくは鳴らさなくなったピアノを前に、今頃どうしているのかなと思いにふける日々を送りました。そんなある日、別なお客さんから話を聞きましてね」

「それはどんな?」

「彼、死んだそうなんです」

 グラスを唇につけたまま、おれたちの手がとまった。

「しかも、ここへ訪れた半月ほど前にね。肺がんで亡くなったそうです」

「……それは」

「最後にね、本当の最後にここへきてくれたんだと思うと、寂しいような、でもなんとも言い難い気持ちになりましてね。それ以来です、このサックスを店に飾るようにしたのは」

 目の前におかれた木管をあらためて見る。くすんだ色で店内を映すその楽器は、黙して語らない。ただ、アルコールの夜にふさわしい渋い光を放っていた。

「今夜、お客さんが弾いてくれたブルースに、このサックスも久しぶりに音を奏でてくれたような、そんな気がするんです。もう誰も吹くことはありませんが、確かに彼の音色が聴こえた気がしました」

 そのマスターの話しぶりに、おれと二人は顔を見あわせた。

「またまた。マスター、上手いんスから」

「そうデスよ」

 その会話を最後に、おれたちはグラスを乾かし店をでた。

 またいつか三人で、この店にこようと思ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ