表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私的執筆考  作者: 花街ナズナ
18/70

次回作執筆考(6)


昔聞いた話によれば、スランプというのは一流の人間のみがなるもので、二流、三流の人間がスランプを起こしたなどというのはとてもおこがましいことだそうで。


とはいっても、現実に恐ろしいまでに筆の調子が悪い今日この頃。

はてさてどうしたものやらというのが本心です。


きっかけ自体はごく簡単なものでした。


いくつかの賞に向けて作品を投稿したのがある意味で悪いほうに転んだ形。

人様の求めるもの、読みたいもの。

そういったものに気が行き過ぎ、逆に何をどう書いていいのか分からなくなってしまったという感じでしょうか。


当然と言えば当然なのですが、読者層によって求められるものは全く異なります。

そして幸か不幸か、私には編集の仕事をなさっている知人がいます。

その方の助言をいただき、自分の作風を試行錯誤していたのですが、答えは思ったよりも極端な形で出てしまいました。


私はどうにもライトノベルに向きません。


考え方によっては当たり前なのですが、ライトノベルの読者層は十代から二十代。

私自身はすでに三十代のいい大人です。


夢を忘れた大人と卑下していただいても構いませんが、それが現実。


それでも、歩み寄る努力は自分なりに重ねてきたつもりですが、それが原因で逆に筆の調子をおかしくしてしまうとは、なんとも本末転倒と言わざるを得ません。


しかし、「自慰行為で作品を書いてはいけない」という私自身のルールからすれば、案外この状況は好機ともとれるのかもしれません。


間違っても、自分の好きなようには書けない状態で書く作品。

一体それがどんなものに仕上がるのか。


書き手の私自身ですら想像もつきませんが、どうか次回作については私の最大級の生みの苦しみを込めて皆様にお伝えしたいと存じます。


趣味でない作品。

主義でない作品。

執筆に際して苦痛しか生まない今度の作品が、果たして皆様にはどういった受け止め方をされるのか。


どうぞ今しばらくのお時間をいただきたく思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ