表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/29

第十話 恩恵

第十話 恩恵


「うっ動いた…馬のいない馬車が…⁈」

「大げさだなエリゼ。」(まあ無理もないか…。)

「はい。しかし馬がいないのにどうして動くのですか。」

「僕もよくわからないけどエンジンで動いているだ。そしてそのエンジンもガソリンって言う液体で動いてるんだ。」

「へ~博識ですね。」


パトカーはすでに外苑の門を抜け貴族街に入ろうとしていた。

門から出るときの兵士の顔は今でも忘れられない。

まるで初めてロケットの発進シーンを見た子供みたいだった。


「あれ? 車のカーナビが異世界仕様になってる。」

「この小さい板ですか?………うわっ帝都の地図だ⁈」

「ええっと教会は…。」


教会は貴族街の外れ、バルブと言う商人町に在る。

今いる貴族街から四キロ程先だ。

--------------------------------------------------------------------------------------

そのころオウェリナ皇帝と側近のリズリ―はサリエールの首都ガルゼへ向かっていた。

二人を乗せた馬車が貴族街に入ろうとしていたその時。


「うおっ何ですか⁈ あの乗り物はっ…。」

「車だよリズリ―」(車があるとは、サリエールは物凄く発展しているんだな…って、え? パトカー?)

「はあぁぁぁ⁈」

「どうしましたか皇帝っ⁈」

「どうしてここに日本のパトカーが? トガシモミジってジパルシン人じゃなかったのか?」

「彼は前国王が召喚した転移者だと伺って居りますが…」

「転移者ぁ⁈ じゃあトガシ君って日本人…なの?」

--------------------------------------------------------------------------------------

「ふわっくしゅん!」


富樫は大きなクシャミをした。


(誰かに噂されてるのかな?)

「どうしました? トガシ様…。」

「いやなんでもないみたい。」

「おっ、着きましたよトガシ様。バルブ教会です。」


教会は中世の大聖堂のような広さだった。

パトカーを路肩に停めて富樫たちは教会に入った。

教会の内部は日差しがさしていて外よりも明るかった。


「来ましたか…富樫さん。」

「この声は…クニカロ?」

「随分と待ったのですが何か言うことはありませんか?」

「ご、ごめんなさい…色々と忙しかったもので。」

「分かればよろしい。」


クニカロは姿を現した。


「エリゼ、この方が女神クニカロだ…って」


エリゼは全く動いていなかった。


(まるで時間が止まってるみたいだ…)

「というか時間は止まっています。私が人間界に下りる時には要件がある者以外の部外者の時間は完全に停止します。」

「へ~。」

「で、どうですか? この世界は…うまくやって行けそうですか?」

「ええ全然、政治とかで躓くことはあるけど皆と居れてもう離れるのもなんだな~って。」

「そうですか…。」


ザクッ


「はっ⁈………痛って」


富樫の指はパックリ切れていた。


「クニカロ⁈ 何をして…。」

「ちょっと失礼しますねぇ」






え~と

マジですみませんでした。

多分わかる人はもう悟ってますね。

次です。次はちゃんと国際情勢系で書きますから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ