表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鳴き響む  作者: 水戸けい
100/114

今はおとなしく孝明にならって頭を下げている。

「これはこれは、宗平様――いつ、御帰りに」

 暖簾をくぐった宗平を見た男が、大げさに両手を広げて目を開き歓迎を示す。焔を店中に入れるわけにはいかないので、孝明らは暖簾の外で立ち止まった。

「今さっきだ。息災なようだな」

「はい。皆、変わりはございません。宗平様が旅に出られてからこっち、燈籠の火が消えたように寂しい日々でした。――いや、しかし逞しくなって帰ってこられましたなぁ」

「はは。旅を進めるうちに、いかに自分が守られ世の中を知らなかったのか、思い知らされた。――こんな風体では、家にも帰ることが出来ないからな。おれが戻ったことは、誰にも内密にしておいてくれ」

「それは、ああ、そうですね――そのように汚れた粗末な着物では、奥方様や兄君様方々に驚かれ心配をされてしまいますでしょう。御召し物はこちらでご用意させていただきますので、旅の疲れをぞんぶんに癒してくださいませ。すぐに、湯の用意をさせましょう」

「ああ、すまないな――それと、連れが居るんだが、連れも共に世話になるぞ」

 その言葉で、今気づいたかのように男は暖簾の先に進んで顔を覗かせる。そこで、孝明は人をとろかせるような極上の、けれど控えめな笑みを浮かべて軽く頭を下げた。

「旅をしながら舞を披露しております、(こう)(めい)と申すものにございます。こちらは、弟子の(みぎわ)…………。宗平様が、領主様の元へ大名様がいらっしゃるということをお耳にし、我らの舞を献上品としてお見せしたいと仰せられ、参りました」

 ここまでくれば汀も心得たもので、道中の初めのころには自分の素性などを口にし、孝明の身分のごまかしに首をひねっていたものが、今はおとなしく孝明にならって頭を下げている。ほう、と孝明と汀の姿に丸い息を吐き出した男は目を細め心得たように頷くと、手を打って下男を呼んだ。

「こちらの馬を裏へ連れ、よく磨き休ませておくように」

「へぇ」

 下男が恭しく焔の手綱を受けとり、ぺこりと宗明に一礼をしてから去っていく。それを少しの間見送ってから、男は条件反射のように滲みついてしまっている商いの笑みを浮かべて言った。

「どうぞ、皆さまも我が家にいるような心地で、おくつろぎください」


 通されたのは、庭を隔てた離れの一棟だった。書院造の一間だけだが二十畳ほどの広さがあり、違い棚には香炉が置かれ森林の中に居るような良い香りがしている。床の間には松が描かれた掛け軸がかけられていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ