表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

芥川賞

作者: ミュウ吉

文藝春秋は芥川賞の発表のときに買っています。


私が芥川賞作品を読んでもあまり意味はないのですが、この賞を目指しているわけではないし。


面白くないのはわかっているのですよ。田中慎也さんはエグいけどストーリーが読めました。


だけどね穴だの卵なのだと言われるとわけがわからなくなってしまいます。


このわけのわからなさが妙に脳細胞を刺激するのですよ。絶対に理解できないけれど理解しようという闘志。


だけどこの賞、時代とマッチするととんでもないものになりますよね。


太陽の季節がそうだし限りなく透明に近いブルーもそうでしょう。


村上さんはあまりの印税の多さに一生働かない決心をして実際そのとうりになりました。


今回の芥川賞の同時受賞で話題にならなかった方の作品はいいと思いました。


老人問題を独特の視点で書いているのですよ。残念ながら時代を巻き込むことはできなかったようですね。


もし芥川賞作品どれがいいと言えばなら清張さんの小倉日記でしょうね。


悲しいし暗いしもうどうしようもないのだけれど、でも読めるのですよ。


人の心は普遍です。時代も関係ありません。これを読むたびに人間は悲しいなと思ってしまうのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 直木賞作家は奥田英朗が好きです。石田衣良も直木賞作家だったかな。石田衣良も好きです。 月並みだけど、精神科医伊良部シリーズと池袋ウエストゲートパークシリーズが好き。
2016/01/12 23:43 退会済み
管理
[一言] 芥川作品は、 「河童」と「歯車」と「芋粥」が好きやな。 特に「河童」はかなりおもろい。陰鬱であり愉快であり文学でありエンターテイメントであり。かなりよい作品です。
2016/01/12 23:40 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ