表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
962/1335

第21話【現代社会に対してこのダンジョンの立ち位置】

 白馬さんと会話してて気がついたことがある。


 この人って、言い方も返事も完結でわかりやすくていいんだけど、最短で早いんだけど、たどり着いてもいろいろ説明というか語彙が足りない。だから、


 「何がどう及ばないのか説明してもらえる?」


 って葉山に突っ込まれる。


 過程も大事だよね。


 そしてその説明は白馬さんではなく、その後ろの仲間、だから同じ隊員の人からもたらされた。


 「今、世論誘導の真っ最中だ、ダンジョンウォーカーが撃たれても、殺されても、大事にならないように印象操作される」


 え? マジ???


  驚く僕に、


 「俺は首藤郷士、この白馬隊の副官だ」


 と自己紹介をしてくれる。白馬さんほどじゃないけど、長身で、身体つきも他の隊員に比べてでかい、ゴリラって感じかな? 


 何よりみんなヘルメットを被ってるのに、この人、被ってなくて、しかも長髪だ、と言っても普通の男子くらいの髪の長さだけど、他の自衛隊の人を見るとみんなスポーツ刈りくらいだから余計にそう見えた。


 そして、


 「首藤、白馬隊など存在しない、北部方面隊分隊大通中隊第2班だ」


 と言いなおす。しかし首藤さんはそれに不満があるみたいで、


 「隊長、意見具申します、この際、白馬隊を正式名称にしませんか? 今の隊長なら………」


  で、首藤さんが何を言いたいのかわかっているみたいで、あっさりと、


 「却下だ」


 だけど首藤さん食い下がる。


 「しかし………」


 「後にしろ、今は彼に現状況を説明をしてやったらどうだ」


 と、冷静に諭されて、僕の方に向かって話し出した。


 「現況を説明しておく、今、ここにあるダンジョンに関して、政府は封じてしまおうという動きになっているのだ」 


 とか言った。


 衝撃的事実だよ、ってか信じられないよ。そんなのニュースとかでも何も言ってなかったじゃん。


 普通にいつもの日常だったと思うけど、そんな政府の方針転換初めてきいいたから信じられない。

 それに、それやって、過去失敗してきたから今の体制があるんじゃないだろうか?


 過ちを三度って思って、言葉を失ってしまう僕だよ。


 でもだからと言って白馬さん達が嘘を言っているとも思えない。


 だから、思わす、


 「なんで?」


 すると、今度は、その後ろにいた、ほんとに自衛隊なのかな? ってなくらいヒョロイのっぽの人が、首藤さんの言葉に続いて、


 「ダンジョンウォーカーだよ」


 と一言告げる。


 もう一回言うね、


 「なんで?」


 三爪さんは、屈んでディアボロス君の対応をしながら、


 「脅威だからですよ」


 「それは、このダンジョンにいる人間が、ということか?」


 これは蒼さんが言った。


 「今までは、これまではと言ったほうがいいかもしれません、ダンジョンという正体不明の存在に対して、人はなんらかの対応策を取らなければなりませんでした」


 「そうよね、そのためにダンジョンウォーカーですもの」


 葉山が言う。


  「でも、なんで今更方針転換を? このダンジョンがこの地にできたのって、昨日今日の問題ではないですよ」


 雪華さんの言う通りだよ、本当になんで今更って、そう思った。


 すると、八瀬さんが、


 「外圧に屈したってのが正解かな? この国はそういう国だからさ」


 どう言うこと?


 白馬さんは笑って、


 「そうだ、この情報はまだ外には出ていないが、この所、諸外国の干渉が激しい どうしてかわかるか?」


 「いえ」


 本当にさっぱりわからない。


 「資源とか、ダンジョンから出るギフトとか?」


 確かに、それはあるよね、金とか宝石とかも出るしね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ