表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
666/1335

第93話【秋の頭と角田の兄貴】


 と角田さんは言った。


 それと同時に、


 「ああ、おばあちゃん、ご老公様の所ね、ゼクト様」


 と葉山も言う。なんだ、葉山も知っているのか。ん、ご老公様?


 「なんだ、そんな所があるんだ」


 と僕が言うと、


 「ええ、失念してましたよ、ちょっと『倒す』に捉えられていました、この辺じゃ、ちょっと有名なモンスターでしてね、まあ、あのラミアの嬢ちゃんとか、リリスに存在は近いです」


 じゃあ友好的なんだ。


 そんなの知ってるなら最初から行こうよ。って思うと、


 「あのご老体、結構なひねくれ者ですからね、何か対価を求められるとは思いますが、今回の事は、事が事なんで無茶も言わないでしょう」


 と角田さんは言う。


 「じゃあ、そこに行こうよ」


 と僕も俄然乗り気で言うんだけど、


 神様仏様ゼクト様は、


 「まあ、ちょっと普通のモンスターとは違う奴なんですが、、あいつ秋さんに余計な事言わないと良いんですがね」


 と最後の方は、ブツブツ言っている。


 で、結局僕等は、そのご老公樣の所に向かった。


 まあ、セオリーは、鍵を見つけて、施錠を解いて、どこかに書かれているっていうヒントを見つけ、何箇所かダイヤル式の施錠を解いて、その部屋の前までたどり着いた。


 今回、僕らにとって、ゲームとかで言うところの『最後の鍵』と言うか全ての施錠を開けることのできるマスターキーみたいな人がいるんだよね。もちろん七竈さん。


 全ての鍵を解錠して、スイスイ進むと、その問題の部屋の前に、ものすごい数の人がいた。


 巨大な、多分両開きの扉の前に、結構な数の人集り。


 みんな深階層の冒険者なダンジョンウォーカーで、それなりの装備で、そこそこ厳つい感じな人集りが、一斉にこっちを向いて、そしてその中から、


 「秋の(カシラ)!!!!!」


 って叫んで来る人がいた。


 ああ、なんだ、鮫島さんだった。


 って事は、ここに集まってる人って、みんな『黒き集刃』の人達か。


 って言うか、今、鮫島さん、頭って言った?


 おかしいな、年齢的には鮫島さんの方が上の筈で、仮にそう呼ばれるにしても、一体、いつそんな風になったのか皆目見当がつかない。もしかしたら、蒼さんをはじめとして秋の木葉の人たちが僕の事をお屋形様、って呼ぶのが訛ったのかもしれないし、ともかくどこから突っ込んだら良いのか、鮫島さんはなんかニッコニコだし。


 思わず不思議そうな、腑に落ちないって顔してる僕の方に向かって歩いて来る。


 僕らの方をザッと見渡して、鮫島さんは、


 「これは、角田兄貴、姉御達も」


 と頭を下げた。


 「頭、どうします?」


 って角田さんが尋ねる。いや、ほんと、どうしよう兄貴。


 すると、鮫島さん、


 「頭達も、『古竜』の討伐に来られたんですかい?」


 って尋ねて来た。


 まあ、僕や僕らの呼び方の方は今はいいや、その中で聞きなれ無い言葉を聞いた。


 「古竜って?」


 って思わず尋ねる、僕が聞いたのはもちろん角田さんの方。


 「これから会うご老公様ですよ」


 って言ってから、今度は鮫島さんに向かって、


 「お前達も、討伐が目当てか?」


 って尋ねた。


 すると、


 「いえ、滅相も無いです、秋の頭ならともかく、俺たちなら束になっても敵わないですよ」 


 と謙遜とも無く、割と本音で鮫島さんは言うんだ。


 「俺たちは、今回、秋の頭ともども、ギルドに世話になったから、俺たちなりに協力できないかと思って、竜の髭を分けてもらえないかと思いまして、実際、なかなか立派な髭のある竜っていないですからね」


 と言った。


 以外に少ないのね、竜の髭。もしかしたら、髭のある竜の方が珍しいのかもだね。


 「で、こ老公はなんて言ってるんだ?」


 「いやあ、扉も開けてもらえず、外からもう一喝ですよ」


 「まあ、そうだろうな」


 と鮫島さんの答えに角田さんは納得してた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ