第128話【開花する蛮性、止まらない攻と攻】
互いの体が重ね合い、入り込んでまるで一つの塊みたいになっているのに、それは相入れない違う意識と違う肉。
互いに倒そうと画策する思考は、体の限界のタガを外して先へ先へと攻撃の手を防護を無意識下で行いながら打ち合い続ける。
自分の目の中に流れ入る物が果たして汗なのか血なのもわからない、それを考える間も惜しいくらい、僕は攻撃に先じて前へ前へ押しでる。
くそう、この鍛え上げられた肉の塊はピクリとも動かない。後ろに置いている足に力を入れて踏ん張るけど、いかんせん体格差が、ここは一つ手数を増やしてやるしか無い。
その手をさらに加速される。浅く剣はあたり始める。
もう一段階。さらに剣速を上げようとする瞬間を狙われた。滑り込むように一撃がきた。北藤さんは、この時、それなりの1斬を覚悟していたみたいだけど、皮膚は切れてもその鋼のようでいて柔軟な筋肉には僕の攻撃は通らなかった。
これも白刃どりの一種なんだな、ってその剣を持つ手から伝わる感触でわかってしまった。この人、斬撃に対する攻防が豊富すぎて、さすがに深階層で戦っている人だよなあ、って変な感心をしてしまう僕だった。
で、その結果、僕はうまい具合に吹き飛ばされてしまい、慌てて距離を詰めようとするも、すでに北藤さんはあの構え、つまり発寒砲を準備しているんだよ。
もう、それは対策できてる。そう思ったんだけど、そんな僕の方を見て不敵にニヤリって笑った。あ、なんかある。やば。
明らかに先ほどとは違う、そう感じさせる同じ構え。これってきっと北藤さんのとっておきってことかも、ピンチだ僕。
それでも止まらない。止めない。前に出る。
北藤さんは僕に向かって叫んだ。
「行くぞ、秋殿!」
そして、ご丁寧に、言うんだ。
「真・発寒砲『神衣』!」
よし技名から推測してやる。
ダメだ。時間も無いし、全くわからない、でも言葉の端からあの発寒砲の酷いヤツってことは推測できる。
そして、それは北藤さんの拳から放たれた瞬間から周囲の空間を歪めていた。
その位置も形もわかるんだけど、会費は無理、すごい広い範囲、しかも今までの発寒砲が板だとしたら、今度の真・発寒砲は『弧』な感じで、まるで僕を包み込むように襲い掛かってくるんだよ。これって回避不能なオールレンジ攻撃じゃん、上にも逃げられそうも無い。形はやがて僕を中心に半球になって距離を詰めてくる。
しかも、歪める空間はまるで凍てつくように白く白く僕の視界を遮って行く。
なんだこれ?
全方位気弾の攻撃に僕に逃げ場は存在しなかった。
逃げられないなら、逃げずに戦えってことだよ。
僕は、剣を振るった。
まるで雪のドーム、俗に言うカマクラに囲まれる形になった瞬間に、右足を軸に時計回りに回転斬を放つ。
多分、フィギアスケートで言う所の、トリプルフリッツくらいは回って斬っていた感じだと思う。さっき一撃では気弾を避けなかったから、その覚悟で斬った感触が外に出る感覚が僕の手に宿るくらいまで切り続けるつもりで周り切り続けた形だよ。
剣はどんどん重くなってゆく。
そして剣を通して僕の手も凍り付くくらい冷やされる。この剣の柄の部分って刃の部分と連続した同じ金属だからさ、攻撃や防御うに対してのロスが無いのはいいんだけど、その素材の熱伝導率で冷やされるから、もう本当に手も凍りついているんじゃ無いかって思うくらい痛冷たい。
以前から春夏さんには何か巻いた方がいいよって言われていはいたんだけど、この太さと言うか持ち心地が気に入っていたから、ついついそのまま使っていたよ。
何か巻いて相手からの攻撃やこちらの攻撃の衝撃や伝わり方に何か間に入ってしまうのって、ちょっと僕は好きになれないんだよなあ、そう考えると、この、未だ名前も無い剣は僕の理想の形なのかもな、と、こんな時だけど思う僕だったよ。