表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1169/1335

第116話【今、ようやくその時を迎える】

 あの子はいつだって、困った顔をしてる。


 いつでも、自分の奥底から出現するあの赤黒い思いも、それを為し得る事が正しいと答えはでているはずなのに、そうするしか無いことを知っている癖に、何かに遠慮して、誰かに気を払って、その足が踏み出せないでいる。


 だからあの時も、こうして私の前に立つ心は躊躇して、そして揺れる。


 知っているのは、ここに来れば誰もが蘇生されると言うこと。


 そして、それは子供であれば誰もが叶えられる願いだと言うこと。


 好きにすればいいのに。


 君にはその力がある。


 無理やりにでもそれを私にさせる能力がある。


 あの小さな体で、幼い表情で、君は力があることを知っている筈でしょ?


 少なくとも、直接何かを救う事はできない事は理解している。


 それでも、目の前にある、自分がしようとすること、自分の行方を遮るものは例えそれがなんであろうと、全部壊せるだけのモノは、もう、持って生まれているはず。


 未だ自覚がないなんて言わせないよ。


 だから君はここに来たんでしょ?


 今、この世界で、最も強くて、若い、いや幼い東雲は私の前で立ち尽くし、ここへ来ることを躊躇している。


 それがいいことなのか、悪いことなのかわからないでいる。


 それは、君が叔母に言われた事もある。ダンジョンで蘇る春夏は春夏ではない。


 そう言って、君の提案を否定したんだよね。


 そう、私は何も生み出せない。


 ただ、思い出を、いろんなところからかき集めて、それらしい影を造り出すだけ。


 このダンジョンでは死人も生き返るって言われているけど、それは決して蘇生じゃないの。ただ、このダンジョンに留めた記憶の中から、傷付く前に戻すだけ。


 世界は現象を記録するから、私はそれを利用しているだけ。


 一応は神の眷属として作られているから、人に対して奉仕する義務が課せられているの。


 だから君たちの考える、君たちの言う所の神様とはだいぶ違う。


 きっと過分な期待になる。そして君の希望を私は叶えられない。


 でも、彼は入って来た。


 恐れも不安もある。


 でも、彼はそこにいた、以前から私に住み着くもう一人の幼い東雲に言われた言葉を信じて、私の中に入って来た。


 何があったのか、彼がどんな望みを持っているのかは知ってる。


 全て知ってる。


 なぜなら、それは私の罪だから。


 あれは私の仲間の手による仕業だった。


 もう一人の東雲を消滅させたのは、二度と、この世界に規格外の凶刃を生み出さない為の処置。


 そして、それを行う為に、私達、もちろんそれは強硬派の手のものであり、北海道ダンジョンのモノは関わっていないい事だったけど、それでも、同じ異なる世界の勢力として、私はその行為を静観していた。


 だから、私も同義の罪を背負っている。


 ダンジョンとして、この地に住むものを守ると言っておきながら、私達異なる世界の武闘派と言われる、頂点に君臨するもの達を葬ってしまったあの力、そして、考えを異なるとはいえ同胞達の仇でもあるあの少女の再来を、恨みでも無く、執念でもなく、純粋に脅威に感じたのは異なる世界にいるモノなら誰も一緒だろう。


 私たちは、緩やかに、そしてできれば静かに滅び消えて行きたいのだ。


 剣によって蹂躙される事は望まない。


 だから、たった17歳の少女と、それにつきそう4歳のこの子供を滅する為に、私達の同胞は、ありえないほどの戦力を送って、そして、彼女の存在を消した。


 幸運だったのは、何が起こったのか側にいた男の子は理解できていなかったと言う事。


 そして、不幸だったのは、あの世界を一つ滅ぼしかねない力は、少女の方に宿っていたと勘違いしていた事。


 私達の同胞は見誤っていた。


 だから、男の子を生かした彼女の選択は間違いではなかった。


 もし、消失でなく、凄惨な方法の殺人であり、男の子の目の前で彼女、春夏を殺していたのなら、きっと私たちは、もっと前にその瞬間に、彼に滅ぼさせれていただろう。


 その中に宿る破壊への力は、あの当時の殲滅の凶歌と呼ばれた少女とは比べものにならないほど、大きく禍々しいモノだった。


 もしかしたら、不分立となる異なる二つの世界全体すら飲み込んでしまう力なのかもしれない。だからこそ、かつての少女は命をかけて、その小さな体に、自分の息子を調律し、その力を外に出さない様にしたのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ