表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

別れ

 ここは、カウンターとテーブルが2卓しかない、小さなバーだ。名は「Green」。

 安田の大学の先輩から代々受け継がれてきた、30代専用の隠れ家的な店である。皆それぞれ自由に使っている店だが、来店時、お互いに連れ合いが居る場合は、赤の他人を装うことが暗黙のルールになっている。40代になると、もう使ってはいけないのも、守られるべきルールだった。


「いらっしゃいませ。お久し振りですね。安田様」

 もう、60代と思われる、この店のマスターである。バーテンとしての腕はもちろんだが、人と人を結ぶ影の役割が、皆からの厚い信頼を得ていた。

「相変わらず、よく、覚えてくれてますね。お久し振りです」

「4年振りですか……。アメリカでしたね、転勤先は」

「はい。無事、戻ってきました」

「それは、何よりでした。今日は、何にされますか?」

「ウィスキーを。ロックで」

 以前飲んでいた銘柄のウィスキーが、何も言わなくても出される。安田にとっては、本当にホッとできる数少ない店の1つだった。

「今日、もう1人来ます」

「かしこまりました」

「僕は……、これから振られるんです。……改めてね」

「そうですか……」

 そう言ったきり、もうマスターからは会話はない。カウンターの離れた場所で、グラスを磨いているだけだった。


 歓迎会が開かれたあの日の、次の月曜日。朝一番で、璃帆は安田の机の前に立った。

「先日は、大変ご迷惑をお掛け致しました。1度、お時間を作っていただけないでしょうか」

 まっすぐ、真剣な眼差しで安田を見つめる。その髪は、ばっさりと耳の下辺りで切られ、ふわりとカールしていた。

 璃帆の目には、侮蔑も哀れみも、そして喜びもなかった。

 それが全ての答えなのだと、安田は覚悟を決めた。

「分かった……。連絡する」


 水曜日、ノー残業デーだ。この日なら、誰もが予定が合わせやすい。10分もせずに、璃帆がやってきた。昔、一緒によく来た店だったのだ。静かに、隣に座った。

「いらっしゃいませ。何にされますか?」

「すみません。すぐ帰るので……」

 という璃帆の言葉を引き継いで、安田が代わりにオーダーする。

「ウーロン茶を、お願いします」

「かしこまりました」

 それが出されるまでの、少しの間だけでも、安田は璃帆を感じていたかった。

「髪、切ったんだね。似合ってるよ」

「……、ありがとうございます」

 璃帆の前にそっとグラスが置かれ、沈黙も置かれた。


「課長……。先日のこと、ちゃんと課長から聞きたいです。私は、課長に……」

「してないよ。そんなこと、してない……」

「……彼にも、そう言われました。その言葉は、信用していいって」

「……」

「私、本当に課長のことが好きでした。そのことに、嘘はありません。……後悔もありません。どれだけ大切にしてもらったかも、課長と離れてから、嫌と言うほど思い知らされました」

 安田は、璃帆と並んで、黙ってグラスを眺めながら聞いている。

「本当に、大切な時間でした……」

「それでも、ダメだと……?」

 安田が、初めて璃帆の目を見た。


 璃帆も真っ直ぐ安田の目を見て、言葉にした。

「もう、時間は、戻せません……。私が愛しているのは、藤崎龍一なんです。彼に会う前の私には、もう、戻れません……」

「……」

「本当に、ありがとうございました」

 璃帆は、椅子から立って、ゆっくりと頭を下げた。そのまま帰ろうとする璃帆を、少しでも引き止めたくて、安田は声を掛ける。

「1人は危ないから、送っていくよ……」

「いえ、彼が外で待っているので」

「……」


 ――今度も、ない!


 先日藤崎に言われた言葉が、甦る。

「そうか……」

「ごちそうさまでした」

 そう言って、璃帆は出て行った。


 隣にウーロン茶のグラスを置いたまま、安田はその後も1人で飲み続けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ