表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/73

 呼吸をしなさい、と厳しく命じる声に、はっはっと再び小さく呼吸を繰り返した。

 目を開けて周囲を見なさい、と命じられて重い瞼を開くと、ずっと看病してくれていたお母様の泣き顔と、王都で仕事をしているはずのお父様の心配そうな顔が見えた。


『お前の生還を望む者がいる。諦めてはいけない。――さあ、口を開けて。生きる為に努力するんだ』


 励まされるまま水分を取り、咳をして気管支に詰まった痰を吐き出す。

 弱っていた私にとって、水を一口飲むことすら苦行だった。

 それでも、負けるな、生きろと励ます声に背中を押されて、なんとか生還を果たすことができた。


 それ以来、()()()はずっと私の心の中にいる。


 私の身になにか問題が起きたときには助言してくれるが、基本的にはずっと黙ったまま、ただ心の中で私の成長を見守ってくれている。


 話しかけて来ないときでも、()()()の存在を感じ取れることもある。

 たとえば私が、「わたくし」とか「ですわね」とか「ますの」などと貴族女性らしい口調で話したり、扇子を口元に当てて微笑んだり、丁寧にカーテシーをしたり、とにかく上品な仕草をするときなどに特に強く()()()の存在を感じる。

 なにかこう、心の中からむずむずとこそばゆいような居たたまれないような、とにかく耐え難い違和感が伝わってくるのだ。

 子供の頃の私はそれがどうにも我慢できず、むず痒い胸元を掻きむしったり、その場でジタバタと足踏みをしたものだ。

 そして周囲の人々は、そんな私の奇行に驚き、眉をひそめていた。


 どうやらそれは、心の中の()()()が私の言動を見て、それこそ転げ回りたい程の照れくささを感じているのが私に伝わった結果だったらしい。

 幼い頃は、それが心の中の()()()の仕業だとは気づけなかった。

 ただなにか嫌な感じがするからと、それらの言動を自然と避けるようになった。本来なら注意すべき立場の周囲の人達も、人前で奇行に走られるよりはマシだろうと、私のマナー違反に目をつぶってくれた。

その結果、私は妙に言動がこざっぱりした、貴族女性らしからぬ侯爵令嬢になってしまったのだ。



 ()()()は声音も口調も中性的だったし貴族女性らしい振る舞いを恥ずかしがるところからも、きっとかつては男性だったのかもしれない。

 ずっとそう思っていたが、成長するにつれそれもあやしいと思うようになった。

 助言の内容が細やかで女性的だったりすることもあるからだ。

 男女どちらなのかと何度か聞いてみたが、()()()は黙ったまま教えてくれない。

 それどころか、どんな仕事をしていたのか、どんな人を愛したのか、何歳まで生きたのかと聞いても教えてくれない。名前だって教えてもらえないから、仕方なく()()()と呼んでいるのだ。


 どうやら()()()は、かつての()()()の人生が、今の私の人生にほんの僅かでも影響を及ぼすようなことがないように一切情報を与えないつもりらしい。

 とんでもない頑固者だということが、()()()に関して分かっている数少ない事柄のひとつだった。




(フローリア様も転生者だというのなら、やっぱり心の中に、()()()のような存在がいるのかしら)

『……いや、それはない。彼女は()()()達のように分かたれてはいないようだ』


 ()()()の意識が目覚めてしまったのは、私の命が危機にさらされたせいだったのだと()()()が言う。

 幼い子供の魂では乗り越えられない危機を乗り越える力を得るために、転生する前の大人だった自分の記憶を強引に呼び覚ましたのだろうと。


『本来なら、目覚めた段階で()()()達は融合する筈だった。そしてその場合、まだ幼いアメリアの自我は、かつて大人だった()()()の自我に打ち負け呑み込まれて、ただ記憶として残ることになっていただろう』

(私が記憶になる?)

『そう。大人と幼子では自我の強さが違いすぎる。対等な融合は不可能だ。だが()()()には、無垢な幼子の人生を喰らうことなど出来なかった』


 目覚めてすぐその危険に気づいた()()()は、咄嗟に互いの自我の間に障壁を作り上げ、擬似的な二重人格を構築することに成功したのだという。

 ひとつの魂にふたつの人格。

 コインの裏表のようなものだと理解すればいいと言われた。


(別に融合しても構わなかったのに……)

()()()は構うと言っただろう。()()()は納得ずくで既に人生を終えた者だ。まだ小さな若い芽を踏みにじってまで、もう一度人生をやり直す気にはなれない』


 本当に頑固だ。そして、優しい人だったのだろう。

 そう実感できることが、なんだか嬉しかった。

ワタシがゲシュタルト崩壊中。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ