表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/30

第十五話 剣仙の皇子と魔女の謎


 ――『白姑仙(はっこせん)


 その名を知らぬ者はない高名な導士である。


 出自不明の女性だが、建国初期から文献に名を見る生ける伝説。謎の多い人物で、日帝に仕えた大方士役優(えんゆう)の直弟子だとも、逆に彼の師だとも言われている。


 雪の如き真っ白な髪を持ち、瞳は光を失くしている盲目の天才導士。しかし、数百年の時を身に刻みながら、容姿に衰えなく涼やかで清廉な気風のある美女。


 長い歳月を研鑽に費やし、極めた方術は並び立つ者なし。導士を(さげす)む尊大な方士院をして彼女には敬意を払っている。日輪の国で最強の方術使いであるのは疑いようがない。




「あの白姑仙か?」


 思わず叫んだ口を手で塞ぎ、刀夜は改めて小さな声で問い直した。


「確かに彼女が師ならば蘭華の異常に高い能力も頷ける……が、彼女は黟夜山(えいやざん)から滅多に下山しないと聞くが?」


 黟夜山――日輪の国南西部にある峻険な連山である。


 『()』とは黒く光沢のある黒檀(こくたん)の事である。(そび)え立つ山々が天を覆い、常に太陽が隠れる闇夜の世界で連なる山も黒く見える。故に黟夜山と名付けられた。


 この連山は剣のような高い山が無数に連なる難所で、不老不死の霊薬があり入山し修行を積めば昇仙するとされている仙境でもある。


 実際、白姑仙(はっこせん)も数百年の時を生きており、方術は仙人の域である。彼女を仙人と目している者も多く、故に『白姑仙』と呼ばれるようになった。


 その通り名の方が有名となり、今では誰も本名を知らない……


「彼女の弟子になるには黟夜山(えいやざん)を登らねばならない」


 並みの人間には不可能だ。だから白姑仙の弟子には元々高名な方士、導士しかいない。刀夜は蘭華の名前が全く知られていないと言いたいのだ。


「それはそうなのですが、丹翁は白髪盲目の美しい導士だったと申しておりました」

「確かなようだな」


 そんな特徴の強力な導士がそうそういるわけがない。


「しかし、そうなると奇妙だ。月門(ここ)の連中はそれを知らないのか?」


 日輪の国で名高い白姑仙の影響力は大きい。その弟子ともなれば粗略に扱えない筈だ。


「白姑仙より口止めされており、月門で知る者は丹翁だけのようです」

「俺達に教えて問題なかったのか?」

「それが、皇子様にならお教えしても構わないと」


 それを聞いて刀夜は裏の事情が少しだけ見えた。丹頼は皇子である刀夜になら明かしてもよいと判断した。月門は第一皇子の泰然が直轄している(まち)だ。


「つまり、この事を兄上はご存知なのだな」

「恐らくは……泰然様と白姑仙に何がしかの繋がりがあるのでしょう」


 二人の繋がりが蘭華の正体に関わりがありそうだ。その秘密を泰然と白姑仙の二人が共有している。


「だとすると兄上が蘭華の境遇を放置しているのは益々おかしい」

「白姑仙の直弟子を粗略に扱うとは思えませんからな」

「常夜の結界の件もある」


 常夜の森は妖魔(あやかし)の領域。そこの結界が破れれば日輪の国は魑魅魍魎で溢れ返ってしまう。故に結界の保全を(おろそ)かにすれば泰然と言えども無事では済まされない。


「故意に泰然様のお目を曇らせている者がいるとお考えで?」

「ああ、俺は月門(ここ)の令長を疑っている」


 結界や蘭華の件について情報を隠蔽できる人物として一番怪しいのは月門の邑令長だ。刀夜は邑令長に聆文の息が掛かっていると睨んでいる。そうでないとしても現状を黙認はできない。


「蘭華と情報隠蔽の件を調査する必要がありますな」

「それは儀藍(ぎらん)に任せよう」


 刀夜と夏琴の剣の師でもある儀藍は剣の達人にして人格者。彼を慕う弟子も多く、調査を依頼すれば彼らが立ち所に調べ上げてくれるだろう。


「儀藍殿なら泰然様へも上手く伝えてくださるでしょう」

「ああ、そうだな……」


 早速、刀夜は儀藍宛てに文を認めると「ピーッピッピッ、ピーッ!」と甲高(かんだか)い口笛を吹く。すると真っ白な鳥が突然目の前に出現し刀夜の肩へと止まった。


 それは長い尾羽が特徴的で白い雉を思わせる――『白翰(はっかん)鳥』


 霊獣であるが多少覚えがあれば導士でなくとも使役できるので、貴族や軍での連絡手段として重宝されている。


 因みに『翰』は羽の事で白く長い尾羽が名前の由来となっている。だが、それと同時に『翰』は手紙の意もあり白翰鳥は別名『白き翰鳥(ふみどり)』とも呼ばれている。


「この手紙を儀藍へ届けてくれ」

「ケンケン」


 僅かに胸を張って鳴くと刀夜の手にする文を飲み込んでしまった。実は白翰鳥は手紙を取り込み尾羽とする事ができる。その羽は指定者に届けられると手紙に戻るのだ。


「ケーン!」


 一際高く鳴いた白翰鳥はバサバサと汚れのない真っ白な翼を羽ばたかせ、都邑(みやこ)の方へとあっという間に飛び去った。


「さて、我らは窮奇探索ですな」

「ああ、だが目星はもうついている」

「真ですか!?」

「先程の地図を襲撃された順に追ってみろ」

「順にですか……あっ!?」


 刀夜の指摘で再び地図に目を落とした夏琴は目を見張った。刀夜が既に『一、二……』と数字を振っており、それが見事に時計回りになっていたのだ。


「無意識のうちに規則的に場所を選定してしまったのだろうな」

「なんとも律儀な下手人ですな」

「それとも襲撃犯はもしかして……」


 夏琴は不思議そうに刀夜を覗き込んだが、判断できる情報が少な過ぎる。刀夜は言葉を飲み込んで首を横に振った。


「いや、何でもない。それより、順番に従えば次の襲撃は恐らくこの辺り……」

「早速出向いて不埒な輩をひっ捕えましょう」

「まあ待て」


 (はや)る夏琴の手綱を締めて刀夜は蘭華が去った方へと目を向けた。


「それよりも先に蘭華だ」


 眉が寄って綺麗に整った顔が僅かに歪む。


「どうも嫌な胸騒ぎがする」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ